Project/Area Number |
20K20685
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Okinawa Prefectural University of Arts |
Principal Investigator |
三島 わかな 沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (60622579)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 御田植芸能 / 風俗舞・舞楽 / 創作バレエ / 学校芸能・地域芸能 / 近世芸能の再編 / 文脈転換・エリア再編 / 働き方改革 / 過疎 / 断絶・復活 / 現代的継承 / 読み替え・文脈転換 / 表象 / 奉納芸能の舞台芸能化 / 俗謡の神事化 / 地域芸能と学校 / 伝承のありかた / 復活と断絶 / 自意識のもちよう / 様式の変化 / 様式の無変化 / 御田植祭 / 文化の復興 / 伝統の継承 / 次世代への継承 / 地域間交流 / 地域おこし / 現代社会における変質 / 総合的学習の時間 / 既成の価値観 / 伝統の創造 / 現代社会 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、田植歌や田植踊などの継承の基盤となる日本各地で実施されている御田植祭や御田植式に注目する。その理由は、現代におけるそれらの主催者が寺社や地方行政(農水課、観光課等)、農業協同組合、芸能保護団体等と多様化し、そこには旧来の意味が変質し、現代的意義が新たに付与されているケースも見られ、実施状況も開催ごとに多様であるからだ。 本研究では全国の田植に関わる祭事の分類を図り、1.安定的開催と実情解明、2.断絶した祭事の復活過程の解明、3.継承や復活に伴う芸態変化の整理、4.持続可能な継承システムのモデルを探る点にある。文化伝承に介在する「集合的記憶」と「個人的記憶」の間のダイナミズムにも迫る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
香川県綾歌郡綾川町山田「主基斎田お田植まつり」(主催:主基斎田保存会)の祭事のフィールドワークを行い、保存会関係者へのヒアリングならびに関連資料調査を行った。愛知県岡崎市「六ッ美悠紀斎田お田植えまつり」(主催:六ッ美悠紀斎田保存会)の祭事のフィールドワークを行い、保存会関係者へのヒアリングならびに旧碧海郡各地の民謡にかかわる資料収集を行った。 慶徳稲荷神社「御田植神事」、住吉神社「御田植神事」については国の重要無形民俗文化財の指定を受けており、芸態が固定化していることが判明したため、調査対象から除外することにした。「新嘗祭献穀御田植式」(島根県隠岐郡海士町)については、今年度の御田植式が実施されず、フィールドワークは未調査となった。「献穀御田植式」(富山県南砺市井波地区)ならびに「祐徳稲荷神社御田植祭」については日程が合わず未調査となった。 研究計画(調査対象先)の変更のもと、新規調査地として、山梨県甲府市石田「お田植祭」(主催:石田お俵連)の祭事のフィールドワークならびに関連資料収集を行った。千葉県鴨川市「お田植祭」の実行委員関係者(2名)ならびに奉納芸能「里舞」の制作者(1名)へのヒアリングを行った。「里舞」の舞台公演を鑑賞した。滋賀県野洲市三上「野洲悠紀斎田お田植祭」(主催:悠紀斎田お田植え祭り保存会)の祭事のフィールドワークを行い、保存会関係者へのヒアリングならびに関連資料を収集した。福岡県福岡市早良区脇山「脇山主基斎田お田植まつり」(主催:脇山小学校)の祭事のフィールドワークを行い、保存会関係者へのヒアリングならびに関連資料を収集した。大分県玖珠郡玖珠町「玖珠豊穣祈願祭」(会場:嵐山龍神社、主催:玖珠郡神社庁)の祭事のフィールドワークを行い、保存会関係者へのヒアリングならびに関連資料を収集した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前述したとおり、「新嘗祭献穀御田植式」(島根県隠岐郡海士町)は、今年度の御田植式が実施されず、フィールドワークが保留となったことによる。 「祐徳稲荷神社御田植祭」(佐賀県鹿島市)ならびに「献穀御田植式」(富山県南砺市井波地区)については日程が合わず、今年度は未調査となったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
「新嘗祭献穀御田植式」(島根県隠岐郡海士町)、「祐徳稲荷神社御田植祭」(佐賀県鹿島市)、「献穀御田植式」(富山県南砺市井波地区)については、今年度の御田植式の実施の有無を確認し、実施の場合は優先的にフィールド調査を行う。 その他の調査地については、必要な範囲で補足調査を実施する。
|