The Effectiveness of Ultrasound Imaging for Fossilized English Sounds
Project/Area Number |
20K20706
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
西尾 由里 名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Rogers James 名城大学, 外国語学部, 准教授 (50533527)
上斗 晶代 県立広島大学, 人間文化学部, 名誉教授 (60196665)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 超音波舌画像 / 発音 / 化石化 / 発音困難度 / 評価 / インテリジビリティ / ICT教材 / 英語発音 |
Outline of Research at the Start |
日本語母語話者の大学生の英語レベルに応じて、英語発音の修得困難度とインテリジビリティの視点から、化石化が起こっている音声特徴を、分節音及び超分析音も対象に包括的に分析する。その発音している様子を超音波舌画像データを分析することにより、化石化した音についての具体的な視覚情報をイラスト化する。学習者の化石化しているレベルに応じた発音解説書と、発音特徴をとらえたイラストを作成、ICT教材を作成する。それらをHPなどで広く公開する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、次世代を担う真に使える英語を身に付けたグローバル人材育成のために、日本語母語の大学生の英語発音において、化石化が生じている音声(誤りが固定して目標言語に近づかない状態)を、習得困難度(発音が困難である音声特徴)とインテリジビリティ(コミュニケーションの阻害要因となる音声特徴)の2つの視点を取り入れ、特定化する。そのような音声を発音しているときに、どのような調音位置と方法で発音しているかを超音波測定器で舌画像を視覚化した情報を採取する。これによると、口腔内での舌の位置、動きなどが、詳細に視覚化でき、またプローグを喉に接触するだけであり、安全で容易にデータ採取できる。そのデータから、学習者にとって有効な発音解説書や、画像をイラスト化し、ICT発音訓練教材を作成し、HP等で広く公開していく。 2020年度度から研究であるが、コロナ禍の中、のどに直接的にプローブをあてるという非常に接近した状況でのデータ採取は出来ず、先行研究などの文研研究を行っていた。2022年度にyearとearの/j/ /i/の音声の違いに注目し、サンプルデータを確保し、分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年度からのコロナの蔓延により、本研究では、喉元へプローブを当ててデータを取らなくてはいけないため、感染リスクを回避する処置を施すことが困難であった。また、購入予定であった超音波機器での音声と英道の同期ができないことが判明し、機器選びにも時間を要した。2022年秋より、他大学より、超音波機器を借り受け、実験できるめどがたったため、サンプルを採取できた。しかしながら、海外からの輸入の超音波機器を購入することとしたが、急激な円安などで、価格が高騰したりして、すぐには購入できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度5月からはコロナに関しては、5類扱いとなり、通常の研究活動が再開できるめどが立っている。また、円安も徐々に安定してきたため、超音波機器の価格も安定してきたため、現在見積依頼をしているところである。2023年度は本研究の最終年度ということ次の実験を進める予定である。実験1目的:実験協力者を英語レベル(上・中・初級)群に分け、実験単語、文章を発音させ、発音困難度と、インテリジビリティで分析し、化石化のある音声項目を特定する。実験2目的:超音波舌画像のフィードバックが、化石化した発音を向上させるかを検証する。実験群(上・中・初級)と統制群(上・中・初級)に対して、実験群は、リアルタイムでの超音波舌画像のフィードバックを与えながら学習させる。統制群は、英語母語話者の発音ビデオを視聴して学習させる。両発音を比較検討する。実験2で得た超音波舌画像の分析から、発音解説書と、そのイラストを作成する。それを組み込んだITC教材を作成。
|
Report
(3 results)
Research Products
(24 results)
-
-
-
[Journal Article] Challenges and possibilities of online English education2021
Author(s)
Nishio, Y., Minehane, G., Yanagisawa, H., Wicking, P. Praver, M., Miyazaki, A., Rogers, J.
-
Journal Title
名城大学教育年報
Volume: 15
Pages: 23-30
Related Report
Open Access
-
-
-
[Journal Article] How does learner autonomy influence preparation for, and performance on the TOEFL ITP test?2020
Author(s)
Florescu, C., Hayasaka, Y., Inokawa, M., Oshimi, T., & Rogers, J.
-
Journal Title
Journal of Medical English Education
Volume: 19(1)
Pages: 5-13
NAID
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-