• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

緑青からの炭素抽出法の開発と,青銅器に対して炭素14年代測定法がもつ有効性の実証

Research Project

Project/Area Number 20K20718
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小田 寛貴  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (30293690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 哲也  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (80261212)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords緑青 / 青銅器 / 炭素14年代測定法
Outline of Research at the Start

本研究には2段階の研究目的がある.まず,第一の目的は,炭素14年代測定法を青銅器に適用するために,真空中において緑青から二酸化炭素を発生させる種々の炭素抽出法の開発を行い,かつ,より高収率で,より正確な年代を与える反応条件を確定することで,緑青からの炭素抽出法を確立することである.第二の目的は,考古学的視点から制作年代・使用年代の判明している青銅器の緑青について測定を行うことにより,従来不可能とされてきた青銅器に対する炭素14年代測定法の有効性を実証することである.

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2020-09-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi