• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Possibility of Combining Human Rights Theory and Scientific Knowledge Theory in Establishing Legal Rules for Medical Intervention-genome editing-for human embryos.

Research Project

Project/Area Number 20K20745
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 5:Law and related fields
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中塚 幹也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)
來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
石井 哲也  北海道大学, 安全衛生本部, 教授 (40722145)
土屋 仁美  金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (80727040)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywordsヒト胚 / 医科学技術の進展と人権 / 生命倫理 / 尊厳 / フランス生命倫理法 / ヒト胚へのゲノム編集 / 研究目的の新規胚作成 / ヒト胚を用いた研究 / 生殖医療 / ゲノム編集 / ミトコンドリア / 生命権 / 自己決定 / ドナーの同意 / 胚研究 / 生命への医科学による介入 / ジェンダー / トランスジェンダー / 遺伝子 / ゲノム編集と法規制 / 生命への医学の介入と法 / 個人の自律と個人および人間の尊厳 / オリンピズムとSOGI / 健康権 / GIDと産婦人科臨床 / 生殖医療における個人の自律と人間の尊厳 / ヒト胚の研究 / ヒト胚研究 / ゲノム編集とスポーツ倫理 / ヒト胚のゲノム編集と医師患者関係 / 科学と人権・生命権・健康権
Outline of Research at the Start

近年の生殖医療におけるヒト胚へのゲノム編集は、将来の人類をはじめ遺伝子を編集される子の権利、将来の人類を含めた人間の尊厳、親の生殖の自由、治療として生殖医療を行う医師の治療権限やヒト胚に関する研究の自由等を対立させており、ルール構築は必須である。本研究では、ヒト胚や関係当事者の権利および将来の人類の権利をも射程に入れ、法学、医学や生命倫理学、スポーツ科学等の学問における「ヒト胚研究」の位置付けを明らかにし、「人権論と科学的知見を融合するための考察」したうえで得られた融合理論を各学問領域に還元可能にし、国際的にも国内的にも実効的に人権保障を基盤に置いたルールを構築するための理論を提示する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト胚への医学的介入に関して,人権論および科学的知見のそれぞれの観点から検討し、ヒト胚の法的地位をより明らかにする事を目的としている。ヒト胚の法的地位は、2018年のヒト胚に対するゲノム編集の実施以前は、主として中絶における女性の私的自由対胚及び胎児の生命権との関係、ヒト胚を科学研究の素材として使用すること、さらにはヒト胚を研究目的で作成することのそれぞれの局面において位置づけられてきた。しかし、2018年以降は、ヒト胚の「人」としての権利保護がより重要な課題となっている。こうした状況にもかかわらず、日本においてはその各局面におけるヒト胚の法的地位が明らかにされていない状況が継続している。特に、いち早く研究目的のヒト胚作成を認めている数少ない国である日本においては、ヒト胚の「人」としての法的性質を明らかにすることは喫緊の課題と考えられる。
2023年度までの研究実績は、2020年から2022年まで『時の法令』誌上で連載した「生命への介入、その法的課題」において,医科学の進展に伴うヒト胚への介入や生命に対する操作において,実定法の基準による科学に対する制約は、常に後追いになりがちであること、また医科学の進展によるヒト胚や生命に対する介入を制約する、あるいは限界を設けるには、いまだ抽象的ではあるが「人間の尊厳」という人権が中核となることを明らかにした。
2023年度は、ヒト胚だけでなく、ヒト胚の尊重の根幹となる「生命」、あるいは「生命の萌芽、潜在的な生命」、生命を産みだす「人」の「生殖に対する権利」について検討し、リプロダクティブライツ、および「身体の侵襲を受けない自由」の法的な確立が、憲法上「個人の尊重」の解釈から可能であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

遅延した主たる理由は、コロナ禍による国際的な研究交流に不都合が生じたことである。本研究は、ヒト胚への医学的介入に関して,人権論および科学的知見のそれぞれの観点から検討し、ヒト胚の法的地位をより明らかにする事を目的としている。科学技術に関わる検討は、科学の国際性から日本だけで法規範を検討するのみでは実効性が不明確である。そのため、国際的な研究交流が必要となる。しかし、2020年からのコロナ禍によりシンポジウムなどの研究交流が中断したため当初の予定よりも遅れる結果となった。2023年度は、主として日本における「ヒト胚への医学的介入」の現状を明らかにする研究を行った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の研究結果では、日本において、2022年2月1日に総合科学技術・イノベーション会議が公表した「『ヒト胚の取り扱いに関する基本的考え方』見直しに係る報告(第三次)ー研究用胚の作成を伴うゲノム編集技術等の利用等についてー」は、以前の基準を変更した。胚の作成を①ゲノム編集技術等を用いた遺伝性・先天性疾患に関する基礎的研究、②核置換技術を用いたミトコンドリア病に関する基礎的研究の二つの場合において、胚作成に関する科学的妥当性、および社会的妥当性があるとして認めた。
そして留保事項として、「ヒト受精胚の尊重の原則を十分に踏まえ、人間の道具化・手段化の懸念をもたらさないよう、適切な歯止めを設けることが求められることから、ヒト胚を用いる基礎的研究のうち、特に研究用新規胚を作成して行わなければ実施することができないものに限るべき」とし、そのチェックとして.研究計画の確認や指針などの整備を求めている。
しかし、国際的な法制度の基準を比較すると、研究目的でヒト胚の作成を認める国は限定されており,日本はヒト胚作成に関して緩やかな基準の国に分類されるため、より厳格にヒト胚の保護を検討する必要がある。
2024年度は,上述の報告書の言う「ヒト受精胚の尊重」とはどのような人権の保護であり、どのような基準によって「尊重」を保護するための科学のあり方を検証するのかについて,2021年の生命倫理法の改正によって一定のヒト胚への介入を認めたフランスのヒト胚保護のための手続きを明らかにし、人権保護と科学的知見の関係について考察する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (55 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (27 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 12 results) Book (12 results)

  • [Journal Article] 特集 子どもの性別違和とセクシュアルマイノリティ 1.子どもの性別違和とセクシュアルマイノリティ2022

    • Author(s)
      中塚幹也
    • Journal Title

      小児科

      Volume: 63 Issue: 1 Pages: 7-13

    • DOI

      10.18888/sh.0000002034

    • ISSN
      0037-4121
    • Year and Date
      2022-01-01
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「新型コロナウィルス感染症と人権―生命権、健康権保護における国際人権法、欧州および日本における課題-」2022

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 33号 Pages: 33-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「同性婚と憲法:フランスの同性婚法をめぐる『婚姻の自由』と『平等』」2022

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94巻6号 Pages: 32-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(22)代理懐胎と法(2)法律によって代理懐胎を禁止するフランスの議論2022

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2141 Pages: 122-127

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(20)人の胚に対する研究 : ヒト胚利用の進展の是非を誰がどのように判断できるのか2022

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2137 Pages: 58-63

    • NAID

      40022778972

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 食料への権利に基づく主要農作物種子法廃止の問題点 : 規制緩和・撤廃立法に対する司法審査の必要性(上)2022

    • Author(s)
      土屋仁美
    • Journal Title

      法学志林

      Volume: 119-4 Pages: 1-28

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(19)生殖医療と法における「尊厳」とは(5)二〇二一年七月二九日憲法院判決における「トランスジェニック胚・キメラ胚作成」の合憲性 : 二三条に関して 建石 真公子 時の法令 (2135) 76-81, 2021-12-152021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2135 Pages: 76-81

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 新型コロナウィルスと立憲主義 : 生命権・健康権と公益 (特集 コロナと憲法) 建石 真公子 憲法問題 (32) 91-104, 20212021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      憲法問題

      Volume: 32 Pages: 91-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「トランス・ジェンダーの性別記載変更と私生活の尊重 不妊化要件と身体的完全性および性アイデンティティの権利2021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      人権判例報

      Volume: 3 Pages: 45-53

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Inclusiveであるべき五輪の今とジェンダー (オリンピック・パラリンピックの法的課題 : 延期を経てさらに見えてきた「スポーツ」と「法」の現在地) 112-124, 20212021

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      日本スポーツ法学会年報

      Volume: 28 Pages: 112-124

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Genome Editing of Human Embryos and Creation of Human Embryos for Research in Japan: A Human Rights Perspective2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      TRENDS IN THE SCIENCES

      Volume: 25 Issue: 10 Pages: 10_40-10_45

    • DOI

      10.5363/tits.25.10_40

    • NAID

      130007991815

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • Year and Date
      2020-10-01
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(1)医科学の進展と問題のありか2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2095 Pages: 44-49

    • NAID

      40022198931

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(2)感染症医療と人権保護:個人の尊厳」をどう保護するか2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2097 Pages: 48-54

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(3)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(1)2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2099 Pages: 22-29

    • NAID

      40022237739

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(4)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(2)トランスジェンダーの権利保護2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2101 Pages: 56-65

    • NAID

      40022262986

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(5)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(3)「生きた文書」としてのヨーロッパ人権条約2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2103 Pages: 57-62

    • NAID

      40022294989

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(3)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(4)身体の性別を変更する権利と法的文書の性別を変更する権利2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2105 Pages: 50-56

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(7)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(5)2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2107 Pages: 70-75

    • NAID

      40022356070

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(8)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(6)フランスの民法改正と違憲審査2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2109 Pages: 48-55

    • NAID

      40022389023

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(9)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(7)親子関係という新しい課題2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2111 Pages: 68-72

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(10)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(8)日本:ブルーボーイ事件における「性的自由」および「最小限度の肉体的侵襲」2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2113 Pages: 70-76

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(11)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(9)日本における特例法の制定と問題点(1)2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2115 Pages: 62-68

    • NAID

      40022461178

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生命への介入、その法的課題(12)性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」(10)日本における特例法の制定と問題点(2)2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      時の法令

      Volume: 2117 Pages: 61-65

    • NAID

      40022491298

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] オリンピック憲章における「スポーツ」一考察2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 42 Pages: 82-90

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育におけるスポーツの市民権獲得―クーベルタンの目論みと「あるべき身体の承認の場」の相克―2020

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      日本の教育史学

      Volume: 63 Pages: 14-18

    • NAID

      130008020376

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 食品安全分野における過程管理アプローチへの移行――民間規格の役割と公的規制の重要性2020

    • Author(s)
      土屋仁美
    • Journal Title

      法学志林

      Volume: 118(1) Pages: 69-102

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 特別報告 多様化する健康課題 ~性別違和感を持つ子供たち~ 研究者の立場から2020

    • Author(s)
      中塚幹也
    • Journal Title

      日本健康相談活動学会誌

      Volume: 15/1 Pages: 7-10

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] L'etat de droit et la dignite; en fin de vie2023

    • Author(s)
      建石真公子 Hiroko TATEISHI
    • Organizer
      XIVme seminaire Franco-Japonais de Droit Public, L’ETAT DE DROIT FACE DES SOCIETES BOULEVERSES, 22 fevrier 2023, l’ Universite Rissho.(招待講演)(国際学会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fin de vie における治療の決定:CCNE AVIS 139、憲法院およびヨーロッパ人権裁判所判例における生命権・自己決定権・尊厳の位相2023

    • Author(s)
      建石真公子 Hiroko TATEISHI
    • Organizer
      第43回慶應義塾大学フランス公法研究会(招待講演)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Triage, fin de vie et droits des patients2023

    • Author(s)
      建石真公子 Hiroko TATEISHI
    • Organizer
      SEMINAIRE DE RECHERCHE FRANCO-JAPONAIS CONCILIER SANTE ET DROITS FONDAMENTAUX EN PERIODE DE PANDEMIE- UNE ANALYSE JURIDIQUE DES EXPERIENCES DE LA FRANCE ET DU JAPON
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] L’Etat de droit et la dignite en fin de vie2023

    • Author(s)
      建石真公子 Hiroko TATEISHI
    • Organizer
      XIV Seminaire Franco-Japonais de Droit Public
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「『強制不妊』・『生殖』・『性別認識の権利』保護における『公共性との衡量』と」『自己決定の欺瞞』をどう解決するか」2022

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      日本生命倫理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Covid-19 et droits fondamentaux au Japon-le triage,le droit a la vie et a la sante, Covid-19 et droits fondamentaux au Japon-le triage,le droit a la vie et a la sante2022

    • Author(s)
      建石真公子 Hiroko TSATEISHI
    • Organizer
      SEMINAIRE DE RECHERCHE FRANCO-JAPONAIS CONCILIER SANTE ET DROITS FONDAMENTAUX EN PERIODE DE PANDEMIE- UNE ANALYSE JURIDIQUE DES EXPERIENCES DE LA FRANCE ET DU JAPON
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 非匿名の配偶子提供者を再考する2022

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      日本生命倫理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 配偶子提供をアイデンティティから考える2022

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      日本医学哲学・倫理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] “Medical Triage and Rights to Life under the COVID-19 Pandemic: The Case of Japan”,2021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      International Society for Public Law’s annual Conference(Zoom):ICON Mundo,
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「COVID-19下の医療逼迫時におけるトリアージと患者の人権:イギリス、フランスおよび欧州人権機関の対応」公開シンポジウム「コロナ禍におけるトリアージの問題―世界の事例から日本を考察する」2021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      日本学術会議哲学委員会いのちと心を考える分科会主催
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「新型コロナウィルス感染症と人権―医療へのアクセスにおける人権枠組に関する欧州と日本の議論-」2021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「コロナ禍における『治療』へのアクセスー尊厳・人権枠組はどのような役割を果たしうるか-」2021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      日本学術会議哲学委員会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 持続可能性を追求する社会におけるスポーツの役割-IOCの動向を手がかりに-、2021

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Triage medical and Right to Life under Covid-19 pandemic.2021

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      Korean-Japan joint Workshop The comparative study of the caselaw of the ECtHR
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新型コロナウィルスと立憲主義ー生命権、健康権と公益2020

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      全国憲法研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝的つながりのある将来の子のための生殖細胞系列ゲノム編集の安全性問題と親の性補足の自己決定権2020

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      世界生命倫理会議
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 『世界と日本のCOVID-19対応』、建石真公子「COVID-19禍のヨーロッパ諸国のトリアージ・ガイドライン にみる患者の権利」(142-157)2023

    • Author(s)
      石村修ほか編、建石真公子(分担執筆)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      敬文堂
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『「人間の尊厳」とは:コロナ禍を経て』、建石真公子「「第2章 終末期(人生の最終段階)における 治療の選択と 「尊厳ある人生の終わりを迎える権利」とは── フランスにおける Covid-19 禍のもたら した 「死と尊厳」の再検討の動きから」(51-85)2023

    • Author(s)
      香川知晶他編、建石真公子(分担執筆)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      日本学術協力財団
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『プロヴァンスからの憲法学ー日仏交流の歩み』、建石真公子「人権解釈と代理懐胎―フランスと日本の 場合―」(294-308)2023

    • Author(s)
      長谷川憲他編、建石真公子(分担執筆)
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      敬文堂
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『新国際人権法講座第2巻 国際人権法の理論』,建石真公子第12章「国際人権法と生命倫理および生命法 (Bio-droit)」(277-305)2023

    • Author(s)
      小畑郁他編、建石真公子(分担執筆)
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      信山社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Naitre ou ne pas naitre, De l'Antiquite; au XXIe siecle. Hiroko TATEISHI, Sterilisation forcee au Japon. Questions relatives aux droits et liberte soulevees par l'ancienne loi sous la protection eugenique et les personnes transgenres,p.773-784.2023

    • Author(s)
      Francois Vialla, Vielfaure Pascal et Lambert-Garrel Luciel (編著), Hiroko TATEISHI (分担執筆)
    • Total Pages
      1029
    • Publisher
      LEH Edition
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『「人間の尊厳」とはーコロナ禍を経て』2023

    • Author(s)
      建石真公子(分担)、香川知晶、土井健司編
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      日本学術会議叢書
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Reproduction Reborn: How Science, Ethics, and Law Shape Mitochondrial Replacement Therapies2023

    • Author(s)
      石井哲也(分担)、Diana Bowman (編集), Karinne Ludlow (編集), Walter G. Johnson (編集)、
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      Oxford University
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『生殖補助医療・養子&里親による LGBTQ の家族形成支援~その可能性と支援システムの構築』2022

    • Author(s)
      建石真公子(分担)、二宮周平編
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      信山社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『コロナ禍とトリアージを問う』2022

    • Author(s)
      建石真公子(分担)、田坂さつき、加藤靖史、土井健司編
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      青弓社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] スポーツと遺伝子ドーピングを問う : 技術の現在から倫理的問題まで2022

    • Author(s)
      石井哲也
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035430
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] コロナ禍とトリアージを問う2022

    • Author(s)
      土井健司、田坂さつき、加藤泰史編著(建石真公子執筆)
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      9784787235053
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Risks and Regulation of New Technologies. Kobe University Monograph Series in Social Science Research.2020

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811586897
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi