• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題-アイヌとマオリの比較研究

Research Project

Project/Area Number 20K20746
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 5:Law and related fields
Research InstitutionChuo University (2022-2023)
Chukyo University (2020-2021)

Principal Investigator

松本 裕子 (小坂田裕子)  中央大学, 法務研究科, 教授 (90550731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深山 直子  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (90588451)
山崎 幸治  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (10451395)
岡田 真弓  北海道大学, 観光学高等研究センター, 准教授 (80635003)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords先住民族との協働 / 博物館の脱植民地化 / マオリ / 国立アイヌ民族博物館 / アイヌ / 先住民族 / 博物館 / テ・パパ・トンガレワ / ウポポイ / 先住民族の権利に関する国連宣言 / 先住民族博物館
Outline of Research at the Start

先住民族は、博物館との関係で、第1に、博物館が貯蔵している文化遺産の返還の問題、第2に、博物館における先住民族の展示やあり方がその意思を適切に反映するものとなっているか、という問題を抱える。本研究プロジェクトでは、前者について、博物館の貯蔵品(遺骨を含む)の返還とその後の管理がどのようにおこなわれ、そこにいかなる課題が存在するのかを検討する。後者については、①国公立博物館の設立及び展示における先住民族の参加の確保がどのようにおこなわれているのか、②展示への先住民族の参加の結果、どのような展示がおこなわれているのか、特に国との歴史解釈の相違の問題はどうなっているのか、を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年5月13日に北海道大学にてハイフレックスで研究会を開催し、ニュージーランドでの調査計画を各自報告した。
2023年8月1日から10日にかけて、研究代表者(小坂田)、研究分担者(深山・山崎)、研究協力者(中村)がニュージーランドでのフィールドワークを実施した。なお岡田(研究協力者)は、一部のインタビューにオンラインで参加した。
具体的には、ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワ(以下、テ・パパ)にて、展示調査に加えて、国際および国内における遺骨及びコレクションの返還プロジェクトの担当者、スタッフを対象としたマオリ語の教師、アジア・コレクションの担当者、マオリのキュレーター、テ・パパのマオリのトップ(カイハウツ)にインタビューを行った。またスタッフを対象としたマオリ語のレッスンに参加し、テ・パパが所有するアイヌ・コレクション実見も行った。
その他、ポリルアのパタカ・アート+ミュージアムを訪問し、地元のイウィ(マオリの部族)に焦点をあて、2014年6月から2017年3月にかけてテ・パパで公開された展示の再現を調査した。さらにオークランド戦争記念博物館でもマオリ展示を中心に調査を行った。
2023年12月17日にはオンラインで研究会を開催し、ゲスト報告(村田麻里子氏「ミュージアムにおける先住民族の表象と参加:いかにして対話は可能か」)の後、ニュージーランド調査の成果発表の方法なども協議した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本科研プロジェクトでは、ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワの調査を予定していたが、コロナ禍でニュージーランドに入国できず、2023年8月にようやく調査が実現した。ニュージーランドでのフィールドワークは充実したものであり、現在は、そこで得た情報を各自が整理、分析を行っているところである。

Strategy for Future Research Activity

2024年度の秋に、ニュージーランドでのフィールドワークで得た知見を一般にも開かれたオンライン・シンポジウムという形で社会還元する予定である。そのために2024年4月には研究会を開催し、各自がどのような内容の成果報告をするか発表し、シンポジウムの実施方法など詳細について打ち合わせを行う。またシンポジウムで発表した議事録などについては、冊子の形にして公表することも検討している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (67 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (41 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] Examining the effectiveness of the educational role of the permanent exhibition at the National Ainu Museum, Japan, using online user generated review2023

    • Author(s)
      Nakamura Naohiro、Osakada Yuko
    • Journal Title

      Diaspora, Indigenous, and Minority Education

      Volume: Web Pages: 1-14

    • DOI

      10.1080/15595692.2023.2298859

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「先住民族の権利に関する国連宣言」とアイヌ施策推進法を巡る議論2023

    • Author(s)
      小坂田 裕子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 34 Pages: 37-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ロシアによるウクライナ侵攻の北極圏先住民族への影響と今後の見通し2023

    • Author(s)
      小坂田 裕子
    • Journal Title

      極地

      Volume: 59(2) Pages: 23-26

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Domestic Social Structures That Contribute to the Realization of Sustainable Development: Perspectives from the State of Distributive Justice in Japan2023

    • Author(s)
      Kanami ISHIBASHI , Yasue MOCHIZUKI , Akiko TOI , Koichi OWASHI , Yuko OSAKADA , Noriko OKUBO , Marie TOMITA
    • Journal Title

      ICCLP Publications

      Volume: 16 Pages: 196-218

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 先住民マオリのアオテアロア・ニュージーランド史2023

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      中野聡・安村直己・棚橋訓(編)『岩波講座世界歴史第19巻 太平洋海域世界 ~20世紀』

      Volume: 書籍 Pages: 155-170

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 先住民運動の挑戦 新たな政治制度を目指して2023

    • Author(s)
      深山直子、大村敬一
    • Journal Title

      大村敬一『文化人類学の最前線 「人新世」時代を生き抜く』以文社

      Volume: 書籍 Pages: 91-122

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 北海道大学アイヌ・先住民研究センター × 国立アイヌ民族博物館共催シンポジウム報告2023

    • Author(s)
      山崎幸治・加藤博文・佐々木史郎・北原モコトウナシ・ナアカイ(中井貴規)・ムカラ(山道陽輪)・イサイカ(北嶋由紀)・ラリウ(杉本リウ)
    • Journal Title

      国立アイヌ民族博物館研究紀要

      Volume: 2 Pages: 70-111

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 自由権規約における自決権とマイノリティに属する者の関係の変化-先住民族の権利に焦点をあてて2023

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      大阪公立大学 法学雑誌

      Volume: 69巻3・4号 Pages: 152-170

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] The Development of Collaborative Exhibitions with Indigenous Peoples: A Comparative Analysis Between the National Ainu Museum and the National Museum of the American Indian2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 12 Pages: 93-106

    • DOI

      10.14943/jbr.12.93

    • ISSN
      2185-6117
    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Practical Attempt to Create a Museum as a Forum: The Exhibition Spaces of the National Ainu Museum2022

    • Author(s)
      立石 信一
    • Journal Title

      境界研究

      Volume: 12 Pages: 107-126

    • DOI

      10.14943/jbr.12.107

    • ISSN
      2185-6117
    • Year and Date
      2022-03-31
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【意見書】自由権規約に基づくアイヌ民族のサケ漁業権 : 先住民族の権利に関する自由権規約委員会の実行の発展と同委員会による規約解釈尊重の必要性2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      中央ロー・ジャーナル

      Volume: 19巻3号 Pages: 113-133

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] An Argument for Relying on Article 27 of the ICCPR in the Ainu Fishery Lawsuit: Potential Basis for the Ainu's Group Right to Fish Salmon2022

    • Author(s)
      Yuko Osakada
    • Journal Title

      Golden Gate University Environmental Law Journal

      Volume: Vol. 14 No.1 Pages: 53-68

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] From Victims to Contributors, A Human Rights Approach to Climate Change for the Indigenous Peoples of the Arctic2022

    • Author(s)
      Yuko Osakada
    • Journal Title

      The Yearbook of Polar Law

      Volume: Vol. 13 No. 1 Issue: 1 Pages: 16-38

    • DOI

      10.1163/22116427_013010003

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍におけるフィールドワーク実習の継続――オンラインでの試みの記録と学生レポート選集2022

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 519-2 Pages: 75-113

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 自由権規約における移民と先住民族の共通性と異質性2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      部落解放研究

      Volume: 216 Pages: 113-126

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] An examination of arguments over the Ainu Policy Promotion Act of Japan based on the UN Declaration on the Rights of Indigenous Peoples2021

    • Author(s)
      Osakada Yuko
    • Journal Title

      The International Journal of Human Rights

      Volume: 25(6) Issue: 6 Pages: 1053-1069

    • DOI

      10.1080/13642987.2020.1811692

    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先住少数民族の権利-二風谷ダム事件2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Journal Title

      国際法判例百選(第3版)別冊ジュリスト

      Volume: 255 Pages: 106-107

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 〔書評〕栗田梨津子著『多文化国家オーストラリアの都市先住民―アイデンティティの支配に対する交渉と抵抗』2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 86 Pages: 330-333

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19パンデミックへのマオリの対応に関する覚書2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 88(3) Pages: 243-261

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The meaning of possible distinction between Indigenous peoples and local communities2024

    • Author(s)
      Yuko Osakada on behalf of co-author, Kaito Suzuki
    • Organizer
      7th Korea-Japan Symposium on the Nagoya Protocol
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『考えてみよう 先住民族と法』における学際的研究の意義と課題2023

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Meaning of the Distinction between Indigenous Peoples and Local Communities in International Environmental Law: Based on the ICC's Policy Paper2023

    • Author(s)
      Kaito Suzuki, Yuko Osakada
    • Organizer
      16th Polar Law Symposium
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pitfalls of the Green Shift: Challenges of the Arctic Indigenous Peoples2023

    • Author(s)
      Yuko Osakada
    • Organizer
      Cross-disciplinary International Seminar “Sustainable Development in the Arctic for Indigenous Peoples”
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先住民と研究倫理――アオテアロア・ニュージーランドの場合2023

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本文化人類学会第4回倫理委員会特別シンポジウム「文化人類学(者)の引き受ける責任/変化の可能性」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 先住民からみるアオテアロア・ニュージーランドと日本2023

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本ニュージーランド学会第20回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 開発に直面する先住民族の協議・FPICに関する国際比較研究プロジェクトの構想2023

    • Author(s)
      寺内大左、小坂田裕子、深山直子
    • Organizer
      国際開発学会第34回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 国際人権法×社会人類学 ニュージーランドから考える2023

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Practice and Dialogue in Museum Exhibitions: A Case Study of the Ainu People2023

    • Author(s)
      Koji Yamasaki
    • Organizer
      The 5th World Anthropological Union (WAU) in Asia Roundtable
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先住民族展示に関わる事例紹介―海外の博物館を中心に2023

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター×国立アイヌ民族博物館共催シンポジウム「ウポポイ3周年を迎えて~共生の道をいかに歩むのか」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アオテアロア・ニュージーランドの先住民族マオリの漁業権2023

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      中央大学社会科学研究所公開研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] アイヌ施策推進法を巡る議論と「先住民族の権利に関する国連宣言」2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 阿寒湖アイヌコタンの歴史的背景――前田家をパトロンとする形成期を中心に2022

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      観光学術学会第11回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] NZマオリはCOVID-19をどのように経験したのか――ウェブ情報から考える先住的レジリエンス2022

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「先住民と情報化する社会の関わり」(代表:近藤祉秋)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニュージーランドにおけるミックス・マオリの所在――センサス、先住民政治、そして若者たちの語りから2022

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「ミックスをめぐる帰属と差異化の比較民族誌――オセアニアの先住民を中心に」(代表:山内由里子)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 北海道大学総合博物館における台湾原住民族ポスター展2022

    • Author(s)
      山崎幸治、田本はる菜、村上智見
    • Organizer
      第15回台日原住民族研究フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『民族学研究』にみるアイヌ民族綜合調査2022

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      2022年度第2回日本文化人類学会倫理委員会シンポジウム「日本におけるアイヌ民族研究への文化人類学的アプローチ」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Exploring the Inclusion of Cultural Landscape in Ainu Heritage Management2022

    • Author(s)
      岡田真弓
    • Organizer
      世界考古学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイヌ文化観光を通じた文化伝承:伝統的環境知識に着目して2022

    • Author(s)
      岡田真弓
    • Organizer
      台湾史前博物館主催台日国際フォーラム「文化環境共生:先住民文化と環境知識」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 風力発電所によるサーミのトナカイ飼育への影響に関するノルウェー最高裁判決(2021年10月11日)2022

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「ビジネスと人権」における国際人権法の発展科研研究会(代表:菅原絵美(大阪経済法科大学教授)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 差別の歴史展示と博物館の役割2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] アイデンティティの多様性と博物館展示2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ニュージーランド博物館 テ・パパ・トンガレワの歴史と現在2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 国立アイヌ民族博物館における「議論の場」の構築に向けた実践的試み2021

    • Author(s)
      立石信一
    • Organizer
      国公立博物館における先住民族の権利実現の可能性と課題科研研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 先住民族と国連宣言2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      自然の権利の理論と制度科研研究会(代表:大久保規子(大阪大学教授)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 自由権規約における自決権とマイノリティに属する者の変化2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      文化共有権科研研究会(代表:藤本晃嗣(敬和学園大学准教授))
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] An Argument for Relying on Article 27 of the ICCPR in the Ainu Fishery Lawsuit2021

    • Author(s)
      Yuko Osakada
    • Organizer
      1st Japan-Finland Seminar on the Arctic and East Asia
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイヌのくらしと民具2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      アイヌ文化フェスティバル2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Call and Response in Museum: Case Study of Ainu Material Culture2021

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Organizer
      The 12th International Convention of Asia Scholars
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パンデミックにおけるフィールドワーク演習の挑戦2021

    • Author(s)
      深山直子(田沼幸子と共同発表)
    • Organizer
      カルチュラル・スタディーズ学会カルチュラル・タイフーン2021金沢大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 国立アイヌ民族博物館までの道のり2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「先住民族と博物館」科研(20K20746、代表: 小坂田裕子)研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 東京国立博物館におけるアイヌ民族に関する展示2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      「先住民族と博物館」科研(20K20746、代表: 小坂田裕子)研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「世界の先住民族博物館」2021

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「先住民族と博物館」科研(20K20746、代表: 小坂田裕子)研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「人類学的な定点観察に向けたオンライン実習の試み」2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      TMUフィールドワークリサーチラボ公開ワークショップ『新型コロナ時代におけるフィールドワークのいま、そしてこれから』
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「NZマオリによるラーフイの宣言:コロナ警戒下での先住的環境思想の『拡大』」2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本オセアニア学会第38回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「マオリによる国連およびUNDRIPの利用:イフマータオの土地紛争の事例から」2021

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      「先住民族と法」科研(18H00810、代表:小坂田裕子)研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] From Victims to Contributors: Human Rights to Climate Change for the Indigenous Peoples of the Arctic2020

    • Author(s)
      Yuko OSAKADA
    • Organizer
      13th Polar Law Symposium
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「国立アイヌ民族博物館を訪問して」2020

    • Author(s)
      小坂田裕子
    • Organizer
      「先住民族と法」科研(18H00810、代表: 小坂田裕子)研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19とNZ政府方針へのマオリの対応ーウェブ情報から垣間見る2020

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      第2回『先住民とCOVID-19』オンライン勉強会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] "Sharing vulnerability: Considering the atoll "islandscape" with a focus on contrasting taro patches in Pukapuka of the Cook Islands."2020

    • Author(s)
      Fukayama Naoko
    • Organizer
      RAI2020: Anthropology and Geography: Dialogues Past, Present and Future; British Museum
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「脆弱性の分有:プカプカ環礁州島のタロイモ水田にみるサイクロンの『しのぎかた』」2020

    • Author(s)
      深山直子
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第23回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ウアイヌコロ コタン アカラ ウポポイのことばと歴史2023

    • Author(s)
      立石信一、佐々木史郎、田村将人
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      4336074674
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] ウアイヌコ? コタン アカ? ウポポイのことばと歴史2023

    • Author(s)
      国立アイヌ民族博物館、立石信一、佐々木史郎、田村将人
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      4336074674
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 考えてみよう 先住民族と法2022

    • Author(s)
      小坂田 裕子、深山 直子、丸山 淳子、守谷 賢輔
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      9784797268119
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] もっと知りたいアイヌの美術2022

    • Author(s)
      山崎幸治
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      東京美術
    • ISBN
      9784808712181
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Changing Actors in International Law2020

    • Author(s)
      Karen N. Scott, Kathleen Clauseen, Charles-Emmanuel Cote and Atsuko Kanehara (eds.)
    • Total Pages
      415
    • Publisher
      Brill/Nijhoff
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『現代国際法の潮流II-人権、刑事、遵守・責任、武力紛争(坂元茂樹・薬師寺公夫両先生 古稀記念論文集)』2020

    • Author(s)
      浅田正彦、桐山孝信、徳川信治、西村智朗、樋口一彦(編)
    • Total Pages
      511
    • Publisher
      東信堂
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] オセアニアで学ぶ人類学2020

    • Author(s)
      風間計博、梅崎昌裕
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi