• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Neural correlate of coordination and consensus: Neurocognitive approaches to social sciences

Research Project

Project/Area Number 20K20749
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 6:Political science and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 淳子  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00251314)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords脳 / 社会的行動 / プロスペクト理論 / 合意形成 / 機能的磁気共鳴画像法 / 動的因果モデル / 認知神経科学 / 機能的磁気画像共鳴法 / 合理性 / 社会的決定 / 利害対立
Outline of Research at the Start

異なる考え方や立場を持つ個人が形成する人間社会においては、利害の調整や合意の形成は重要な課題であり、社会科学、特に政治学の分野では、この問題をめぐって研究が進められてきた。本研究は、MRI実験を行い、脳の撮像データを得ることによって、社会科学の分野で蓄積されてきた行動実験の知見を発展させる形で、合意が形成される際の心理過程の比較、その際の個人の決定の神経基盤、さらには合意形成に関わる心理過程を解明することに資する。脳神経科学の社会的行動の研究は、人文社会科学分野の既存の行動モデルを実験デザインに適用することが多いが、それをさらに融合的に進める挑戦的研究である。

Outline of Annual Research Achievements

本年度も、脳の賦活部位の機能連結を比較する脳の賦活部位間の機能連結を推定する手法である動的因果モデル(Dynamic Causal Modeling)を用いる分析手法によるMRI実験研究を進めた。前年度に一応の結果をまとめたプロスペクト理論を用いた実験においては、論文投稿を行った。既存研究では、獲得フレーミング下と損失フレーミング下におけるリスクの主観的評価が脳の賦活に反映されるという結果の報告が殆どであるが、本研究においては、獲得フレーミングか損失フレーミングかにより、脳の賦活部位の機能連結が異なるという結果であったため、研究の独自性をよりよく展開するため、論文の修正・再投稿を進めた。この間に科研費学術変革領域研究(B)プロジェクトの研究会に招かれ、コメントやアドバイスを得る良い機会となった。合意形成の神経基盤を解明するMRI 実験では、全ての実験を終え、動的因果モデル(Dynamic Causal Modeling)による実験データの解析を行なった。繰り返し投票実験の際、自己の利益の実現より譲り合って合意形成を優先する際に特有の賦活部位の機能連結を特定し、さらなる解析を進めた。さらに、所属する大学研究科の依頼をうけ、既に出版した法的判断についての論文の含意を、一般聴衆向けのシンポジウムで初めて発表した。専門家でない聴衆にも、正確さを失わない形で、わかりやすい講演を行うという課題に取り組むことになり、よりわかりやすい発表や読みやすい論文ということで、今後の研究活動においても役立つ示唆を得る経験となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため、実験の実施が難しかった期間に、動的因果モデルの手法を習得したことで、その後の研究の展開が容易になった。

Strategy for Future Research Activity

脳の賦活部位を特定する研究を行っていた時以来の関心事であった、認知コントロールをつかさどる部位と情動に関わる部位の関係を、動的因果モデル(dynamic causal modeling)を用いて、機能連結を用いて解明するという形で、法的判断・プロスペクト理論・合意形成といった異なる課題のMRI実験を進めている。今後は、認知コントロールをつかさどる部位と情動に関わる部位の機能連結を、広範で多様な社会的決定や行動で解明し、人間の社会性に解明に資する研究の一環としたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Effective Connectivity and Criminal Sentencing Decisions: Dynamic Causal Models in Laypersons and Legal Experts2022

    • Author(s)
      Asamizuya Takeshi、Saito Hiroharu、Higuchi Ryosuke、Naruse Go、Ota Shozo、Kato Junko
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 18 January 2022 Issue: 19 Pages: 4304-4316

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab484

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 社会的行動の脳神経科学基盤における人文社会科学2020

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 87 Pages: 1-12

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] プロスペクト理論の動的因果モデル2024

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      科研費学術変革領域研究(B) 情動情報学「情動情報解読による人文系学問の再構築」領域会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「法と脳科学の融合研究への挑戦 :量刑の法的判断と感情」2023

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      東京大学法学政治学研究科シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 情動と決定 ―社会的行動の神経基盤の分析から―2023

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      文部科学省学術変革領域研究(B)情報情動学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] リーガル・マインドの脳神経科学的探究2022

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      法社会学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Functional connectivity of human risk decisions2021

    • Author(s)
      Takeshi Asamizuya, Hirofumi Takesue, Shozo Ota, and Junko Kato
    • Organizer
      日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 社会科学への神経科学的手法の応用2021

    • Author(s)
      武居寛史
    • Organizer
      公共選択学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的行動の脳神経科学基盤における人文社会科学2020

    • Author(s)
      加藤淳子
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The neural correlate of legal judgment2020

    • Author(s)
      浅水屋剛、加藤淳子、他
    • Organizer
      日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi