子育て支援労働の社会経済的評価に関する量的・質的把握の方法論開発
Project/Area Number |
20K20775
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
相馬 直子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70452050)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 地域子育て支援労働 / ひろば事業 / 少子化対策 / 社会福祉事業 / 量的・質的把握の方法論 / ケアに満ちた民主主義 / 子ども支援 / 子育て支援 / 子育て支援労働 |
Outline of Research at the Start |
地域の子育て支援事業をめぐる労働の社会経済的実態を把握するための量的・質的な方法論の開発のため、全国の地域子育て支援団体の協力を得ながら、統計的な指標、質的な評価基準の確立を目指す。賃金という貨幣的な評価にとどまらず、地域ネットワークや互酬性という社会関係資本の形成、地域を支える人材育成という点に着眼し、まずは子育て支援が、どのような価値/社会関係資本/資源を生みだしているのか、有償/無償の枠をこえた洗い出しをする。これらの測定は、利用者である親、子ども、子育て支援者、地域社会団体、地域社会そのものの多元的な視点が必要となり、量的・質的方法論の視点としても、多元的な評価方法の確立が求められる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は子育て支援というワークを「子育て支援労働」と概念定義し、地域で親支援・子ども支援にたずさわる子育て支援者の労働をめぐる社会経済的実態を把握するための、量的・質的把握の方法論を開発することを目的とするものである。2020年度の新型コロナウィルス感染拡大に伴う影響とともに、延期されていたサバティカルが2021年度夏からとなった。コロナ禍による影響の中で、トロント大学グローバル社会政策研究センターの客員教授として、本研究をカナダ(トロント)で進行することとなった。コロナ禍(2020年度)には、指標作成や試験版をもとにした支援現場での調査を実施することが出来なかった一方で、子育て支援者の労働をめぐる社会経済的実態を把握するための量的・質的把握の課題整理、コロナ禍における地域子育て支援現場の状況に関する日本語・英語論文の発表、子育て支援労働を考えるうえでの理論的視座となる「ケアに満ちた民主主義」(Caring Democracy(ケアリング・デモクラシー))の翻訳を監訳者や共著者とともに出版したことが主な研究成果である。ケアに満ちた民主主義社会を支える大きな基盤のひとつが、ケアに満ちた地域社会である。このケアに満ちた地域社会づくりを支えるのが、地域づくりにかかわる人々、地域のボランティア、当事者主体の市民セクターである。子育て支援労働を量的・質的に把握する上でも、子ども・子育て支援制度上の職務だけではなく、コミュニティワークとしての子育て支援、いいかえれば、地域づくりとしてともにケアする(Caring With)ことにコミットする人々の営為を包含する指標と方法論が重要となる。
|
Report
(4 results)
Research Products
(20 results)