• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

International Research on Quasi Public Housing as Safety-Net Preparing in Large-scale Disasters such as Tokyo Inland Earthquake and Nankai Trough Mega Earthquake

Research Project

Project/Area Number 20K20781
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionKobe University (2022-2023)
Osaka Prefecture University (2020-2021)

Principal Investigator

山地 久美子  神戸大学, 地域連携推進本部, 特命准教授 (20441420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 康人  大阪公立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20285315)
北後 明彦  神戸大学, 都市安全研究センター, 名誉教授 (30304124)
山崎 栄一  関西大学, 社会安全学部, 教授 (00352360)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords準公営住宅 / 災害公営住宅 / 社会保障と住宅政策 / 被災者支援 / 国際比較研究/ニュージーランド/カンタベリー地震 / 阪神・淡路大震災/東日本大震災/熊本地震 / 首都直下地震/南海トラフ巨大地震 / 災害と個人情報 / 国際比較研究 / ニュージーランド/カンタベリー地震 / 社会保障 / 住宅政策 / 国際比較 / 被災者支援レジーム / 阪神・淡路大震災/東日本大震災/カンタベリー地震
Outline of Research at the Start

首都直下地震や南海トラフ巨大地震等の大規模災害の発生に備え、本研究は準公営住宅(民間賃貸住宅・空き家の新活用含)の実現可能性に向けて、日本、ニュージーランド等の災害後の賃貸恒久住宅移行の実態と課題を国際的な視点から比較検討する。その知見から、民間活用の準公営住宅を大規模災害時に生じる大量の被災者の居住安定の確保を迅速かつ柔軟にはかる制度へつなげることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本科研は社会学、建築学、法学など学際的なアプローチで、災害後の被災者への住宅供給と平時住宅政策の国際比較研究を柱とし、日本とニュージーランドにおける準公営住宅(民間賃貸住宅・空き家の新活用含)中でも災害発生時の被災者への実現可能性について調査している。
年度末の2024年3月にニュージーランド・カンタベリー大学との3年越しの国際共同調査を実施でき研究・考察を深めた。
日本においては各研究者が調査を進め、その上で共同研究会を開催し、各分野の専門家から知見を得て、情報・意見交換を行った。東日本大震災で確立した借上型応急仮設住宅について、当時の運用の困難さと課題と今後起こり得る大規模災害にどのように備えるかを議論した。また、阪神・淡路大震災、東日本大震災後に設けられた災害公営住宅における、孤独死の実態について比較検討した。
ニュージーランド調査は新型コロナの影響で延期されていたが、2024年3月のカンタベリー大学研究者、現地の協力者を得て実現した。日本と異なる不動産事情、住宅再建のスキーム理解の重要性、平時からの住宅確保困難者へのソフトとハードの支援、災害時の被災者への個別的支援のあり方について調査、意見交換を行い、日本の新たな仕組みを考える上で有益な示唆を得た。
また、被災当事者の声を調査研究に組み込む仕組みの一つとして「全国被災地語り部シンポジウムin東北」を開催し、被災された方々から13年経つ被災地で必要な社会経済的エンパワーメント、社会的制度に対する意見を直接聞く機会を得た。
研究代表者は阪神・淡路大震災の被災地の声・語り部の現状に関する調査を継続して実施し、1月17日前後にNHK全国、大阪放送局・神戸放送局で特集として放送され、サンテレビの特集番組でも取り上げられた。中日新聞など、多数のメディアによって詳細が全国に報道されたことで、本テーマを社会で広く考える機会に繋がっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度も年度初めまで新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の影響により国際比較調査での制約があったが、5月からの新型コロナウイルスの5類移行とニュージーランド・カンタベリー大学研究者、現地の協力者を得て研究調査を実施、進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は日本国内の被災地・東日本大震災、熊本地震とともに、1月1日に起こった能登半島地震の復興施策の状況も検討し、国外においてはニュージーランド・カンタベリー大学との共同調査をオンラインで継続実施する。
早期生活再建の後押しとしての災害公営住宅の供給は災害直後から長期的なスパンで考察する。東日本大震災被災地では災害公営住宅の空室の課題がありその対策としての災害公営住宅供給の制度設計について調査する。
本研究を相対化し深めるため、地域コミュニティの視点から東日本大震災被災地で13年間被災者のサポートを続けている研究者、阪神・淡路大震災と東日本大震災の、熊本地震災害公営住宅の比較考察を行い、まとめの研究会を開催する。
また、被災者支援における住宅の支援制度と実態の乖離を埋める方策の一つとして被災者の声を防災・減災施策の中に取入れる必要性から災害の語り継ぎについても継続して検討を進める。個人の体験を集め、検討して政策に反映する重要性は日本のみならずニュージーランド・カンタベリー地震でも指摘されており、災害時、災害後の記録をどのように残し、分析するかについても意見交換、調査を進める。
日本とニュージーランドの調査研究を通じて、社会保障としての住宅支援と自然災害時後の住宅支援を比較し、研究の総括として準公営住宅の平時の住宅政策へ繋げる仕組みを検討し、成果をまとめる。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (45 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (5 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Int'l Joint Research] カンタベリー大学(ニュージーランド)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] カンタベリー大学(ニュージーランド)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 論説 被災者・災害時要配慮者への支援のあり方―忘れ去られやすい人たちへの配慮2022

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      地域防災

      Volume: 43 Pages: 4-7

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 土砂災害における避難行動をめぐる法的統制2022

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      地盤工学会誌

      Volume: 70巻12号 Pages: 16-21

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法学から見た避難所外避難者への支援と課題2022

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      危機管理レビュー

      Volume: 13 Pages: 22-33

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ~伝えて、つながる(その1)2011年―神戸・東京での復興支援から女性の復興カフェまで2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 181 Pages: 81-88

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ~伝えて、つながる(その2)災害の語り継ぎと全国被災地語り部シンポジウム2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 181 Pages: 89-95

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ~伝えて、つながる(その1)2011年―神戸・東京での復興支援から女性の復興カフェまで2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 181

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ~伝えて、つながる(その2)災害の語り継ぎと全国被災地語り部シンポジウム2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 181

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 災害対策に関する基本的法制度の課題2021

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1160 Pages: 13-20

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 東日本大震災後の災害法制と被災者支援法について―現状と課題―2021

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      消費者情報

      Volume: 495 Pages: 14-16

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] ニュージーランドにおける被災者支援と個人情報の共有2020

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 417 Pages: 983-1018

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「誰もが語り部」 “あなた”の語りー災害語り部2024

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      BATON 震災語り部育成研修会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災29年の災害語り継ぎ・語り部の現状と課題2024

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第10回震災問題研究交流会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 第9回全国被災地語り部シンポジウム in 東北・開催報告2024

    • Author(s)
      山地久美子・金千秋
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 総括2024

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第9回全国被災地語り部シンポジウム in 東北
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 災害時のジェンダーギャップを乗り越えるー被災から復興・生活再建まで2023

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      法政大学シンポジウム「ダイバーシティの視点から防災を考える」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 新潟県中越地震19年・慰霊と復興2023

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「第8回全国被災地語り部シンポジウムin和歌山 開催報告2023

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 避難所外避難者への支援と課題―法制度からの検証2023

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      京都行政法研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 災害時社会保障と被災者支援2023

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      令和4年度KIIC第4回セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「第8回全国被災地語り部シンポジウムin和歌山」開催報告2023

    • Author(s)
      山地久美子・金千秋
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会ZOOM オンライン
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 全国被災地語り部シンポジウムの取組 みから考える防災・減災2022

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第13回稲むらの火講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 第7回全国被災地語り部シンポジウム in 東北の総括2022

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第7回全国被災地語り部シンポジウム in 東北
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 東日本大震災被災地と第7回全国被災地語り部シンポジウム in 東北の開催について2022

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会ZOOM オンライン
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「ぼうさいこくたい2022」ポスター出展・屋外展示報告2022

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会ZOOM オンライン
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 土砂災害リスクの高い住民等に対する避難情報の提供と個人情報2022

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      地盤工学会関西支部斜面災害のリスク低減に関する研究委員会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災の語りを受け継ぐのは誰か 『2代目の語り部』2019年毎日新聞共同調査と2022年調査結果を中心に2022

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第 8 回震災問題研究交流会 ZOOM オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 被災者の住まいと既存住宅ストック活用の課題検討-住宅セーフティネットと居住支援法人に着目してー2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      第274回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナールウェビナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 第6回全国被災地語り部国際シンポジウムin神戸を開催します2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会ZOOM オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「第6回全国被災地語り部国際シンポジウム in 神戸」開催報告(12/11-12)2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会ZOOM オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 避難所外避難者の支援と課題2021

    • Author(s)
      山崎栄一
    • Organizer
      第274回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナールウェビナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ社会での阪神・淡路大震災追悼―北淡震災記念公園・神戸市長田区―2021

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      神戸復興塾3.11支援集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 阪神・淡路大震災から25年経った語り継ぎ/語り部の現状と課題2020

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      日本災害復興学会 分科会4 オンラインZOOM(ニュージーランド含む)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デジタル時代の災害語り部とは―地域化と国際化に向けた取組みと課題2020

    • Author(s)
      山地久美子
    • Organizer
      日本災害復興学会 全体会 オンラインZOOM
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 災害復興学辞典(第2章 2-1 避難生活 50-53頁)2024

    • Author(s)
      日本災害復興学会(山崎栄一)
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254500363
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 個別避難計画の作成とチェックの8Step~災害対策で押さえておきたい個人情報の活用と保護のポイント~Step①、②、③ 1.2.3.、⑦ 2.、⑧1.2.3.4.(1)、5(6)(1~51 157~160 165~185 208~211)2023

    • Author(s)
      山崎栄一 岡本正 板倉陽一郎
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324111239
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 自然災害科学・防災の百科事典2022

    • Author(s)
      日本自然災害学会
    • Total Pages
      806
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306642
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] A Story of Mountain Building: Neotectonic Evolution of a Convergent Margin on the Northwestern Pacific2021

    • Author(s)
      Yasuto Itoh and Hirokazu Maekaawa
    • Total Pages
      79
    • Publisher
      Nova Science Publishers, Inc.
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] あの時…、そして今-阪神淡路大震災二十五周年 市民語り部トーク・ライブ版(講演録)2020

    • Author(s)
      荒井勣監修(山地久美子・飯田美奈子「被災者とは、誰なのか」講演録)
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      交友プランニングセンター・友月書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 「阪神・淡路大震災 奇跡は起こる/朗読・語り部」映像制作

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=IM1u6KSXGzo

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Japan and New Zealand International Study on Disasters - Social Housing, Social Systems and Disaster Storytelling2024

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 第8回全国被災地語り部シンポジウム in 和歌山2023

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 第6回全国被災地語り部国際シンポジウムin神戸2021

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] デジタル時代の災害語り部とは What is the role of Disaster storyteller "KATARIBE" in the Digital Era? Challenges and Strategies on Localization and Internationalization2020

    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi