• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ICTでのSociety5.0対応チーム学校の実効化:担任と養護教諭の「溝」解決

Research Project

Project/Area Number 20K20812
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

野村 純  千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 雄一  千葉大学, 教育学部, 教授 (10400805)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords養護教諭 / 教員養成 / 担任教員 / チーム学校 / 養成の溝
Outline of Research at the Start

現代的教育課題の支援主体の養護教諭からは、「教員は保健室経営という言葉さえも知らない」との不満が、担任教員からは「養護は何をしているか不明」の声が聞かれ、チーム学校の「ひずみ」が指摘されている。この原因として養成段階からの両者の乖離がある。本申請研究「担任教員と養護教諭のお互いに対する認識のずれの解明」では、養護教 諭と教員養成双方の研究者が協働し、これまで明らかにされてこなかった両者の「溝」を明らかにする。本研究はこれまで意識されなかった領域でので新規研究課題を生み出す革新的な取組みである。

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2020-09-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi