• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Efficient Compilation of a Comprehensive Synonym Dictionary of Finger-Arm Motion in Japanese Sign Language Using Also Information Technologies

Research Project

Project/Area Number 20K20848
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

田中 省作  立命館大学, 文学部, 教授 (00325549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 久平  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (40342589)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords日本手話 / 手指・腕形動作 / 動作類語 / 姿勢・手指形推定 / 奥行き / 動的計画法 / ダイナミックタイムワーピング距離 / 欠損があるベクトル表現 / 単純語 / 手指動作 / 類語 / 画像認識 / 言語処理
Outline of Research at the Start

日本手話において手指動作が似ている単語(手指動作類語)は多くある.しかし,手指動作類語に関する網羅的な資料は作られていない.なぜなら,動作が似ている組み合わせに何かしらの必然性があるわけではなく,一から動作を確認していくにも,その組み合わせは膨大(単語が千オーダのとき組み合わせは百万オーダ)だからである.そこで本研究は,画像認識や言語処理といった情報技術を巧みに導入し,次のような特徴を備えた手指動作類語を効率的に編纂する.編纂する辞書は類語の網羅性に加え,類語の組み合わせごとに,動作が似ているながらもとくに異なる点はどこか,錯誤が起こりやすい文脈といった情報も提示する.

Outline of Annual Research Achievements

前年度までの成果を併せ、今年度は主に次の2テーマを重点的に推進した。
1.手話表現間の類似度計算と類似表現検索:前年度よりダイナミックタイムワーキング(DTW)距離に基づいた高速な類似度計算法を導入している。今年度は2022年前半期に導入した特徴量(手の形・手のひらの向き・肩を基準とした手首の相対的な位置・肩を基準とした肘の相対的な位置)にくわえ、肩を基準とした手首と肘の位置の単位時間当たりの変化分、それぞれの加速度も考慮した構成を施した。実験の結果、十分な精度が得られず、特徴量の再構成の必要が示唆された。現時点では、2022年前半期に採用した素直な構成の方が有効と考えている。いったんその構成に立ち戻り、現在、捨象している個人間の表出速度の違いの問題に対応できるような前処理を施したうえで、DTW距離に基づいた方法を融合する方向性を確認した。
2.類似表現に関する実験評価法の策定:動作類語の検出のための実験をどのように評価するか、今後、継続的な研究でも基準とし得るような枠組みの策定を行った。動作類語の検出に対する評価は、情報検索同様、適合率・再現率、それらを総合したF値がわかりやすく、一般的な指標と考えられる。当然のことながらこれらの指標の真値を直接推定することはできないので、テストセットのようなものの策定が求められる。後続研究でも利用できる、ベースラインとすべきデータの選定や、実際にそれらのサブセットに複数名で類似判定を試行するなどし、評価基準の検討をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高精度で、高速な手話表現間の類似性判定を実現できておらず、最終成果物の動作類語辞書を編纂できていない。

Strategy for Future Research Activity

特徴量を過年度のものに戻し、高速化した上で、類似性判定および動作類語辞書の編纂と、併せて実験評価を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] Parallel Navigation of Multi-Drones using City Information for Search and Rescue Operations2022

    • Author(s)
      Mbaitiga, Zacharie・Tanaka, Shosaku
    • Journal Title

      Journal of Information and Communication Engineering

      Volume: 8(2) Pages: 529-532

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 姿勢・手指形推定に基づいた手話動作類語の試行的同定2022

    • Author(s)
      田中省作・本田久平・バイティガザカリ
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 459 Pages: 1-8

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] New Image Processing Application for Life Signs Detection2021

    • Author(s)
      Mbaitiga, Zacharie・Tanaka, Shosaku
    • Journal Title

      Journal of Advanced Control, Automation and Robotics

      Volume: 5(1) Pages: 181-188

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワーク分析に基づいた日本手話初学者の指文字読取の誤り分析2021

    • Author(s)
      田中省作・本田久平・長谷川由美
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 450 Pages: 23-44

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自然言語処理の哲学2023

    • Author(s)
      田中省作
    • Organizer
      立命館大学国際言語文化研究所主催・連続講座「言語研究のためのデータ獲得の方法論、そして言語の機械処理」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 手の関節情報とDTWを用いた手話動画の類似検索2023

    • Author(s)
      八島永知・本田久平・田中省作
    • Organizer
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 手関節のAI認識を用いた指文字学習支援Webシステム2023

    • Author(s)
      本田久平・田中省作・長谷川由美・宮崎佳典
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 姿勢・手指形推定を活用した手話動作類語の単純な同定法2022

    • Author(s)
      田中省作・本田久平・バイティガザカリ
    • Organizer
      第21回情報科学技術フォーラム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 姿勢・手指形推定を単純に活用した手話表現の検索2022

    • Author(s)
      田中省作・本田久平・バイティガザカリ
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会講演論文集
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本手話初学者の指文字読取誤りに対するネットワーク分析2021

    • Author(s)
      田中省作・本田久平・長谷川 由美
    • Organizer
      日本教育工学会2021年秋季全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 指文字学習支援システムの開発2021

    • Author(s)
      徳永和彦・本田久平・長谷川由美・田中省作
    • Organizer
      令和2年度電気学会九州支部高専研究講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日本手話初学者の指文字読取の誤り分析2021

    • Author(s)
      田中省作
    • Organizer
      言語と統計2021
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 指文字 in JSL2021

    • Author(s)
      長谷川由美・本田久平・田中省作
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      麦の郷
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 2023 8th International Conference on Intelligent Informatics and Biomedical Science (ICIIBMS)2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 2022 7th International Conference on Intelligent Informatics and Biomedical Science (ICIIBMS)2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi