• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物の根における高解像度な元素濃度分布および遺伝子発現マップの作成

Research Project

Project/Area Number 20K21264
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 岳洋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40579439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 道生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (10647655)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords細胞層 / 根 / イオノーム
Outline of Research at the Start

独立栄養生物である植物は、土壌から無機栄養を吸収している。根は複数の細胞層からなり、個々の性質が異なる細胞層が協調する事により栄養の吸収が行われているが、細胞層別の栄養吸収における寄与や機能は不明である。そこで本研究では、植物根の細胞層を単離する方法を確立し、イオノームおよびトランスクリプトームを行うことにより、根の高解像度な元素及びトランスクリプトームのマップを作成し、細胞層の栄養吸収における機能を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、植物の根の各細胞層を単離する簡便な方法を確立し、細胞層ごとの遺伝子発現量と元素濃度の分布を図示することを目的としている。昨年度までに、コンストラクトの作成、形質転換体の作成などを行い、2023年度は以下に示す実験を実施した。
昨年度作成した根の細胞層特異的にストレプトタグ付き遺伝子を発現する形質転換体について、ホモ系統の確立を進めた。その結果、複数のホモ系統を確立することができた。これらについては、抗生物質耐性だけではなく、mCherryの蛍光も確認し、蛍光が強いものを鉢上げし、種子を取得した。一方で、プロトプラストの調整には大量の種子を必要とするので、実験には不十分であることからこれらホモ系統の種子の増幅を行った。
これらの系統について、得意的な細胞層で発現していることを確認するために、ClearSee溶液で透明化したのち、共焦点レーザー顕微鏡を用いて確認した。細胞層の同定については細胞壁を染色するcalcofluor whiteにより行い、mCherryの蛍光を観察した。その結果、得られたホモ系統について目的とする細胞層で発現していることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ホモ系統からの種子が十分得られなかったことに加えて、担当していた学生が体調を崩してしまい、実験が進まなかったため。

Strategy for Future Research Activity

材料が得られたため、当初の予定通り、根を用いたプロトプラスト化、ストレプトタグを用いた単離を行っていく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi