• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Heterosexual communication and microglial synaptic pruning

Research Project

Project/Area Number 20K21465
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

田中 潤也  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (70217040)

Project Period (FY) 2020-07-30 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords社会行動 / ラット / 恋愛 / 前頭前皮質 / ミクログリア / cFos / RNAseq / microglia / sexual communication / synaptic pruning / phagocytosis / prefrontal cortex
Outline of Research at the Start

我々は、男女間の恋愛のモチベーションの脳科学的な背景を探るため、ラットを用いた行動実験を行い、オスに好かれないメスは、多動で社会性が低く、不安感が少ないこと、さらに、前頭葉ミクログリアの活性が低いことを見出してきた。本研究では、ミクログリアのシナプス貪食活性と神経細胞活動・行動との関連を明らかにし、ミクログリアに対する種々の薬理学的介入により、メスの恋愛行動を変化させることができることを示す。これによって、社会問題となっている結婚率の低下、晩婚化、人口減少などについて、何らかの提言ができるように研究を進める。

Outline of Annual Research Achievements

1)行動実験:オスラットにモテる・モテないメスラットの判別は、主にパートナー・プリファレンステストPPTという、評価者バイアスがかからない方法で定量的判定を行なった。さらに、ラットの体同士が直接接触する社会性テストも同時に行い、両者が関連することを確認した。しかし、PPTは2匹のラットが交錯しないため、ビデオトラッキングシステムの計測ミスが生じない点で正確性が高い。結局、PPTによりモテるモテないを判定し、その上で種々の行動実験を行い、モテないメスは、多動で他者への関心が薄く、不安行動が少ないことが明らかになっている。
2)前頭葉遺伝子発現の解析:RNAseqにより、内側前頭前皮質での網羅的な遺伝子発現を解析し、モテるモテないラット間でその特性を分析する。また、免疫組織化学染色とウエスタンブロッティングも合わせて行う。
3)前頭前皮質の変化:現在我々は、「ミクログリアはグルタミン酸作動性シナプスを優先的に貪食除去するために、神経細胞興奮が抑えられ、行動抑制あるいは落ち着いた行動となる」との作業仮設を立てて研究を進めている。これに関連して、c-Fos発現を調べ、社会性行動との関連が知られる内側前頭皮質Prelimbic regionおよび眼窩前頭皮質、運動皮質(M1およびM2)の神経細胞活動を調べている。これらの前頭前皮質において、c-Fos発現が高いと、多動や落ち着きのなさが生じることがわかってきた。
4)薬理学的介入:BBB通過性アドレナリンbeta2アゴニストであるクレンブテロールはミクログリアを活性化し、行動を抑制し、モテないラットをモテるようにした。
5)生育環境の変化:多様な環境(enriched environment)を準備し、育てると行動が落ち着き、モテるようになることが判明してきた。これにも前頭葉の神経細胞興奮性の低下が関連していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

社会性に問題のあるラット(Lister hooded ratおよび我々が独自に樹立したEAGERと呼ぶラット)と本研究で用いているWistarの前頭葉における遺伝子発現をRNAseqにより比較した。現在詳細な解析を実行中腕あるが、モテないメスで目立つ落ち着きのない多動性は、内側前頭前皮質および眼窩前頭前皮質における神経細胞興奮性の高さ(IEGs; cFos, cJun, Egr2などの発現が高い)と関連する模様である。我々はミクログリアのシナプス貪食と関連づけて社会性行動の変化を検討しようとしてきたが、必ずしもミクログリアのシナプス貪食能の変化が直接の原因とは言いにくい可能性が出てきている。

Strategy for Future Research Activity

確かに、ミクログリアの活性が低いことと多動あるいはメスがオスにモテないこととはリンクしているが、それが根本原因とは言いにくいことが見えてきた。一方、ADHDやASDに関係する他の研究から、豊かな環境での飼育は行動を落ち着かせることがわかってきた。このようなメスラットは、オスにモテる。このように生育環境を変えることで生じた、恋愛様行動の変化と遺伝子発現の変化を組み合わせた研究を進めていくこととしている。

Report

(1 results)
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pittsburgh(米国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] The University of Manchester(英国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Snapshot of microglial physiological functions2021

    • Author(s)
      Verkhratsky Alexei、Sun Dandan、Tanaka Junya
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 144 Pages: 104960-104960

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2021.104960

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CD44 expression in the tumor periphery predicts the responsiveness to bevacizumab in the treatment of recurrent glioblastoma2021

    • Author(s)
      Nishikawa Masahiro、Inoue Akihiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Kanemura Yonehiro、Kohno Shohei、Ohue Shiro、Ozaki Saya、Matsumoto Shirabe、Suehiro Satoshi、Nakamura Yawara、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 10 Pages: 2013-2025

    • DOI

      10.1002/cam4.3767

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microglial metabolic disturbances and neuroinflammation in cerebral infarction2021

    • Author(s)
      Takeda Haruna、Yamaguchi Teruaki、Yano Hajime、Tanaka Junya
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 145 Pages: 130-139

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.11.007

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synaptic elimination by microglia and disturbed higher brain functions2021

    • Author(s)
      Miyanishi Kazuya、Sato Arisa、Kihara Nanako、Utsunomiya Ryo、Tanaka Junya
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 142 Pages: 104901-104901

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104901

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of CSF1-Independent Ramified Microglia-Like Cells from Leptomeninges In Vitro2021

    • Author(s)
      Tanaka J, Takahashi H, Yano H, Nakanishi H.
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 10 Pages: 24-24

    • DOI

      10.3390/cells10010024

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lister hooded rats as a novel animal model of attention-deficit/hyperactivity disorder2020

    • Author(s)
      Jogamoto Toshihiro、Utsunomiya Ryo、Sato Arisa、Kihara Nanako、Choudhury Mohammed E.、Miyanishi Kazuya、Kubo Madoka、Nagai Masahiro、Nomoto Masahiro、Yano Hajime、Shimizu Yusuke I.、Fukuda Mitsumasa、Ishii Eiichi、Eguchi Mariko、Tanaka Junya
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 141 Pages: 104857-104857

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104857

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activated microglia-derived macrophage-like cells exacerbate brain edema after ischemic stroke correlate with astrocytic expression of aquaporin-4 and interleukin-1 alpha release2020

    • Author(s)
      Murata Yukie、Sugimoto Kana、Yang Chihpin、Harada Kazuo、Gono Rina、Harada Teiji、Miyashita Yohei、Higashisaka Kazuma、Katada Ryuichi、Tanaka Junya、Matsumoto Hiroshi
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 140 Pages: 104848-104848

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104848

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microglia and Macrophages in the Pathological Central and Peripheral Nervous Systems2020

    • Author(s)
      Abe N, Nishihara T, Yorozuya T, Tanaka J
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 2132-2132

    • DOI

      10.3390/cells9092132

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi