Project/Area Number |
20K21744
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
Hideaki Soya 筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)
|
Project Period (FY) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 毛髪コルチゾール / 認知疲労 / ストレス / バイオマーカー |
Outline of Research at the Start |
慢性的ストレスは海馬や前頭前野機能不全に由来する認知機能低下を招く。この改善にはまず慢性ストレスレベルの定量評価が不可欠だが、いまのところ血液や唾液、尿などから急性のストレスホルモンレベルを見るしかなく、対処法の開発はいまだ決着をみない。本研究では、毛髪の成長に伴い均等に蓄積されるステロイドホルモンの内、ストレスの増悪と緩和に関係するコルチゾールと性ホルモンのバランスが生理的コンディショニング指標となるか検証する。長期的なストレスが健常成人及び高齢者の認知機能低下に及ぼす縦断的影響を検討しながら、認知疲労(精神疲労)を予防する慢性ストレスバイオマーカーを確立し、健康増進や臨床への応用を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Hair cortisol, a possible chronic stress biomaker, was related to psychological fatigue levels, psychological stress changes, and changes in cognitive function related to the prefrontal cortex. These results suggest that hair cortisol may serve as a biomarker for chronic stress-induced cognitive decline (cognitive fatigue). In today's society, which is tormented by many stressors, hair cortisol has the potential to be used as a measure for the prevention of cognitive fatigue.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
毛髪から慢性ストレスレベルの評価し、この指標が認知機能や心理的疲労度と関係することを見出したことで、今後この指標が健康増進や臨床への応用できる可能性を示した。ストレスを起因としたメンタルヘルス低下が蔓延る現代において、この利用価値は高いと考えられる。
|