• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Silent Driven Robotic Hand using Liquid-Cooled Artificial Muscle Actuators

Research Project

Project/Area Number 20K21818
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

Tahara Kenji  九州大学, 工学研究院, 教授 (80392033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 陽介  金沢大学, フロンティア工学系, 助教 (20582331)
Project Period (FY) 2020-07-30 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords人工筋肉 / 液冷 / 高分子 / 無音 / 外在筋 / 内在筋 / シリコン指 / 無音駆動 / ソフトロボット
Outline of Research at the Start

本研究で開発する多指ハンドは,光造形型3Dプリンタで造形された骨格をシリコーンゴムで包み込み,その内部に液状シリコーンが充填されたロボットハンドである. その駆動源として,液状シリコーンが満たされた内部にナイロン糸人工筋肉アクチュエータを浸ける形で埋め込むことで掌内部に駆動源が全て搭載された形とする.
すなわち本研究では,樹脂の骨格や表皮をシリコーンゴムで覆われ,かつその内部に液状シリコーンが充填されており,駆動源としてナイロン糸人工筋肉アクチュエータが埋め込まれたほぼ全体を高分子材料だけで構成された柔らかく軽く無音で動作する多指ロボットハンドの開発である.

Outline of Final Research Achievements

We developed an artificial finger filled with silicone and driven by artificial muscles, mimicking the roles of extrinsic and intrinsic muscles found in human fingers. This design expands the range of motion and takes advantage of liquid cooling. Creating identical artificial muscles presents challenges, but by using multiple muscles with different functionalities, we can exploit their unique properties. While individual muscles may struggle with high output and large displacements, combining them broadens their utility.
Additionally, silicone oil improves cooling efficiency and reduces friction in the finger made of high polymers, demonstrating the potential of a liquid-cooled hand. Our research introduces a groundbreaking approach to constructing a silent-operating robot hand.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

当初の目的であった無音で艶めかしく駆動する高分子のみで構成された指を構築し,それらを複数用いたハンドによる物体把持を実現することができた.シリコンオイルによって冷却性が上がるだけでなく,高分子のみで作成した指の摩擦を低減する効果もあり,液冷ハンドの可能性を示すことができたと考えている.特に,無音動作する指はこれまでほとんどないので,全く新しいロボットハンドの構築方法が提案できたと考えている.今後,人の生活空間で駆動するロボットに対するアプローチの1つとして社会的意義は高いと思われる.一方,学術的意義として高分子人工筋肉の液冷駆動(シリコーンオイル)の有効性を示すことができたと考えている.

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 内在筋と外在筋を模した油冷ナイロン糸人工筋肉ロボット指2023

    • Author(s)
      山本修平,有田輝,田原健二
    • Organizer
      ROBOMECH2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ナイロン糸人工筋肉で駆動する高分子ハンド2022

    • Author(s)
      雉本幹哉,鈴木陽介,田原健二
    • Organizer
      ROBOMECH2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シリコーンゴムの硬化阻害を利用したソフトロボット構成法に関する実験的検討2022

    • Author(s)
      鈴木陽介,井上翔太,栗原晟汰,西村斉寛,辻徳生,渡辺哲陽
    • Organizer
      ROBOMECH2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シリコーンゴムの硬化阻害を用いた柔軟関節メカニズムにおける機構 挙動の評価2021

    • Author(s)
      井上翔太,栗原晟汰,鈴木陽介,渡辺哲陽,辻徳生
    • Organizer
      第22回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部 門講演会(SI2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 釣糸人工筋肉を用いた多関節ロボット指の姿勢制御2020

    • Author(s)
      岩﨑 政仁,田原 健二
    • Organizer
      第64回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-08-03   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi