• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of Basic Materials for Modern Buddhist Sculptures: from the Beginning of the Meiji Era to the Early Showa Era

Research Project

Project/Area Number 20K21951
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0101:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

君島 彩子  国際日本文化研究センター, 研究部, 博士研究員 (90875296)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2021-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords近代仏教 / 近代彫刻 / 近代の仏像 / コンクリート仏 / 石仏 / 疫病と仏像 / 近代仏像 / 近代仏教彫刻史 / コンクリート仏像 / 物質宗教論 / Material Religion
Outline of Research at the Start

本研究は明治維新以降から昭和戦前期に制作された仏像の作例を収集することで、これまで殆ど知られてこなかった近代の仏像の実態を明らかにするものである。美術学校で学んだ彫刻家が制作した仏像だけでなく、石工、陶工、原型師、コンクリート仏師などの職人によって制作された仏像も含め網羅的な調査を行う。展覧会のカタログ、近代彫刻家の作品集、近代彫刻に関する書籍・雑誌、専門新聞を中心とした文献調査とあわせて、愛知県、佐賀県、富山県、秋田県において地域産業としての仏像のフィールド調査を行う。そして仏像の造形的特徴や制作者だけでなく、仏像に対する宗教儀礼も含めたデータベースを作成する。

Outline of Annual Research Achievements

本年は1.仏像の実地調査、2.調査対象となる仏像の把握、3.資料整理・蓄積の項目ごとに調査研究を進めた。
1.では、新型コロナウィルス感染症の影響により堂内での調査およびインタビューを行うことが難しかったため、関連する展覧会での調査と屋外に設置された仏像の調査を行った。調査を行った展覧会は以下の通りである。大阪市立美術館「天平礼賛」、上原美術館「知られざる伊豆の仏教美術」、神奈川県立歴史博物館「相模川流域のみほとけ」、龍谷ミュージアム「ほとけと神々大集合-岡山・宗教美術の名宝-」、「仏像ひな型の世界Ⅱ」、横浜市歴史博物館「横浜の仏像」、浜松市美術館「みほとけのキセキ-遠州・三河の寺宝展-」において、近世~近代の仏像とその宗教的・歴史的背景について調査を行った。また東京都内を中心に、京都府宇治市、長野県茅野市、愛知県西尾市、静岡県静岡市の寺院境内や路地等に設置された仏像の調査を行った。特に新型コロナウィルス感染症の流行から、疫病と仏像の関係に着目し、天然痘やコレラなど過去に疫病が流行した際に作られた仏像を重点的に調査すると共に、仏像にマスクを奉納する事例についても調査を行った。その成果は国際日本文化研究センター共同研究会「蜘蛛の巣上の無明:電子情報網生態系下の身心知の将来」において、「パンデミックと仏像-なぜ地蔵にマスクをつけるのか?-」として発表した。
2.では、本研究の研究対象である近代における仏像の作例を、近代美術史の書籍および展覧会図録、石仏に関連した書籍、宗教系新聞の記事およびインターネット上の記事から抽出し、リスト化し、今後の調査に備えた。
3.では、(1)実地調査および、文献から得られた情報をテキストデータ化しコンピュータへ入力した。(2)実地調査にて撮影した写真をデジタル化した。(3)テキストデータ、画像データを統合するデータベースの作成準備にかかった。

Report

(1 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 日本最初の彫刻家、竹内久一と近代仏教2021

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      第4回日蓮主義勉強会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 1970 年日本万国博覧会における仏教的造形物の役割2020

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      シンポジウム「万博学」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 国際日本文化研究センター共同研究会「蜘蛛の巣上の無明:電子情報網生態系下の身心知の将来」

    • URL

      https://research.nichibun.ac.jp/pc1/ja/coop/archives/s515/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-09-29   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi