• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カラーバリエーションが豊富な製品における配列順序の違いが消費者の態度に与える影響

Research Project

Project/Area Number 20K22106
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0107:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionNihon University (2023)
Waseda University (2020-2022)

Principal Investigator

河股 久司  日本大学, 商学部, 講師 (30879804)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords製品陳列 / カラーバリエーション / 調和 / 包括的―分析的思考 / 豊富な選択肢 / 色相 / 消費者行動 / 陳列の順序 / 視覚(色)
Outline of Research at the Start

近年、製品デザインなどの審美的側面が、多くの製品領域で重視されるようになってきた。それにあわせて、様々なカテゴリーでカラーバリエーションが豊富な製品が見られるようになった。本研究は、このカラーバリエーションが豊富な製品群において消費者にとって好ましい配列順序の検討を行う。審美的側面に着目した研究では、視覚的な調和の高まりが製品パッケージやブランドロゴの魅力を高めることが明らかになっている。本研究ではこの視覚的な調和に着目し、製品配列順序の違いが、視覚的な調和に影響を与え、その結果、製品陳列への魅力が変化すると考える。本研究では、複数の調査・実験を通してより頑健な研究成果を獲得することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、カラーバリエーションが豊富な製品陳列における製品選択に関する研究を実施している。とりわけ、配色の知見から、隣接する2色の配色の色相差が小さい類似色相配色と、色相差の大きい補色色相配色を用い、2つの配色に基づく製品陳列が消費者の陳列全体に対する態度や製品選択に対する評価を捕捉してきた。
2023年度に至るまでに多数の調査を実施してきた。その結果、さまざまな製品カテゴリーを通じて、おおむね一貫して類似色相配色を用いた製品陳列において消費者の製品選択や陳列への態度などに対してポジティブな影響を示すことが確認することができた。2023年度までは主としてインターネット調査を主軸に、消費者の主観的な反応をとることでこれらの結果を得ている。なお、最終年度はこの点について反応時間測定などを用いてより客観的な指標を組み合わせた検討を実施する予定である。
また、これらの研究結果について個人特性からも検討を実施しており、消費者の個人特性によって上記の結果が変化することも明らかとなった。とりわけ、個々の製品に注目する消費者に比べて、陳列全体を見渡すような消費者において、類似色相配色に基づく製品陳列への態度が高まることが確認できた。
また、実務的な視点の必要性から、カラーバリエーションが豊富な製品における製品陳列の在り方についても実務家の意見を数多く得る機会を得ている。
2023年度は、これらの研究結果を成果として論文にまとめ、投稿を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度まではコロナ禍ということもあり、研究が進展しづらい時期もあった。しかしながら、2023年度はこれまでの延長時期の遅れを取り返すような研究を実施することができた。とりわけ、インターネット調査を通じて、複数回の実証調査ができたことが挙げられる。さらに、カラーバリエーションが豊富な製品における製品陳列の在り方について、個人特性を含めた議論も行うことができた点が、今年度の最も大きな成果であると考えられる。さらに、個人特性を含めた調査を通じて、仮説指示的な結果が見られた点から、当該研究に関する論文の執筆も同時並行で進めることができた。なお、論文の執筆は2023年度に終了している点から、おおむね順調に進展していると判断する。
加えて、昨年度までは実施することが難しかった、実務的な側面からも検討が可能となった。具体的には、実務家の意見をうかがいうことで、本研究の到達点がより明確になったと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2023年度までの研究は、おもにインターネットを通じた購買を想定していたことから、インターネット調査を使用し、データの取得を行っていた。また、これまでの調査では、製品陳列に対する態度や購入意向など主観的な態度を測定する調査を実施してきた。しかしながら、近年の消費者行動研究領域の潮流に鑑み、2024年度では反応時間測定などを通じた生態的な反応を含めた調査を実施することで本研究課題の頑健性を高めることを目的とした研究活動を実施する予定である。また、これまでは、製品陳列のみを提示した調査を実施していたが、2024年度にはその他の製品に関連する情報を提示することでよりリアルな購買環境を想定した実験を実施することを検討している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of Screen Contact with Digital Media on Perceived Control and Psychological Ownership2023

    • Author(s)
      權 純鎬, 河股 久司, 須田 孝徳
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 42 Issue: 3 Pages: 51-62

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.006

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • Year and Date
      2023-01-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Effect of Color Saturation on Brand Attitudes in Brand Logo Redesign2023

    • Author(s)
      河股 久司, 守口 剛
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 42 Issue: 3 Pages: 39-50

    • DOI

      10.7222/marketing.2023.005

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • Year and Date
      2023-01-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of congruence between the price and background color lightness on the price list2023

    • Author(s)
      河股 久司
    • Journal Title

      JSMD Review

      Volume: 7 Issue: 1 Pages: 1-7

    • DOI

      10.32299/jsmdreview.7.1_1

    • ISSN
      2432-6992, 2432-7174
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends of Color Research in Consumer Behavior2021

    • Author(s)
      河股久司
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 41 Issue: 2 Pages: 81-89

    • DOI

      10.7222/marketing.2021.047

    • NAID

      130008093921

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • Year and Date
      2021-09-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モバイル決済時における触覚経験が心理的所有感に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      權純鎬, 河股久司, 須田孝徳
    • Organizer
      第64回消費者行動研究コンファレンス
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 彩度の変化が新しさの知覚に与える影響2022

    • Author(s)
      河股久司, 守口剛
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会第111回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Harmony Perception Backfire: the effect of product display based on hue color combination2022

    • Author(s)
      Hisashi Kawamata
    • Organizer
      44th ISMS Marketing Science Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 色相に基づく製品陳列が消費者の態度に与える影響2020

    • Author(s)
      河股久司, 守口剛, Hyokjin Kwak
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会 第108回研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-09-29   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi