• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

企業投資促進税制の意図せぬ雇用への影響の実証研究

Research Project

Project/Area Number 20K22118
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0107:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionResearch Institute of Economy, Trade and Industry (2023)
Hitotsubashi University (2020-2022)

Principal Investigator

小泉 秀人  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 研究員 (80877019)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsロボット / 特別償却 / 投資促進税制の意図せぬ雇用効果
Outline of Research at the Start

企業の投資活動を高める補助金制度は、景気と雇用を促進するために採択される重要な政策である。それらの政策の中で、特別償却制度は我が国でも頻繁に行われる政策であるが、ロボットが浸透する社会における雇用への効果は知られていない。本研究は、ロボット利用という企業環境に着目しながら、特別償却の雇用に対する影響を実証研究するものである。具体的には、ロボットを多用する産業が多い地域においては特別償却は雇用を減少させるという仮説を検証することである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度(令和5年度)の研究の成果としては、令和4年度から投稿を続けていたこの研究の理論的支柱となるモデルを2つの論文にしたが、そのうちのロボット税を課すべきかを理論的に分析したものが、今回Economics Bulletinというジャーナルに正式に受理され今年の何処かで掲載される予定。もうひとつのネットワーク理論論文においては、Economic Theory Bulletinに無事4ラウンド目の修正投稿で受理され、掲載に至った。実証分析においては、米国で類似する論文が最近発表されたことを受けて、急遽米国と日本の比較分析をする方向に2020年度に切り替えたのち、帝国データバンクのデータを使って実証分析を行い、ロボットに対する実質的補助金の働きをする特別償却制度によって、売上は上昇したものの雇用は減少する傾向は確認されておらず、この現象の背後にあるメカニズムを探索していたが、データの制約上モデルだけでの検証も難しいという結論に至った。そのため文献への貢献度がこの発見だけだと低いこともあり、この分析結果に、このプロジェクトから着想を得た別の科研費プロジェクトの特別償却制度の企業ネットワークを通じた波及効果の結果を併せて現在論文投稿している。
これまでの分析は当初予定していた分析とは2020年度に発表された先行研究の存在や、エディターや査読者のコメントから方向性が変わる部分も多々あったが、文献への貢献が一定程度できたものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナによる遅れが生じたこともあり、延長申請する結果になったが、これから最後の実証部分の論文を掲載に漕ぎ着けるステージに入っている。間に合えばアメリカのデータを使用して先行研究が行えていない穴を埋める分析結果も投稿に持っていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は実証研究部分の論文を掲載にまで漕ぎ着ける作業があり、現在投稿中の論文は修正依頼があれば追加分析、また間に合えばアメリカのデータを使用して先行研究が行えていない穴を埋める分析結果も投稿に持っていきたいと考えている。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The enemy of my enemy is my friend: new conditions for network games2023

    • Author(s)
      Koizumi Hideto
    • Journal Title

      Economic Theory Bulletin

      Volume: 11 Issue: 2 Pages: 223-233

    • DOI

      10.1007/s40505-023-00253-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Optimal Uniform Capital Taxation in a Partially Automated Society2020

    • Author(s)
      小泉 秀人
    • Organizer
      日本経済学会令和2年秋大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Optimal Uniform Capital Taxation in a Partially Automated Society2020

    • Author(s)
      小泉 秀人
    • Organizer
      日本財政学会第77回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Optimal Taxation of Intermediate Goods in A Partially Automated Society2020

    • Author(s)
      小泉 秀人
    • Organizer
      National Tax Association 113th Annual Conference on Taxation
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-09-29   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi