• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Consideration of measures to achieve "fair, individualized, and self-regulated learning" that is inclusive of students with various needs

Research Project

Project/Area Number 20K22216
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionSeisa University

Principal Investigator

TOKI Reina  星槎大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80883412)

Project Period (FY) 2021-02-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords通信制高校 / 遠隔教育 / 対面教育 / 不登校 / ICT活用 / 公正に個別最適化された学び / 令和の日本型学校教育 / 社会的包摂
Outline of Research at the Start

本研究は、多様なニーズを持つ生徒が能動的な学習者となるための「公正に個別最適化された学び」実現のために、教師に求められる働きの解明を目的とする。そのため、様々なニーズに応じた実践を行う通信制高校について、聞き取り調査、観察調査等を実施する。
通信制高校は、生徒の自学自習を教師が支えるという教育理念と制度を持ち、若者の社会的自立に向けたセーフティネットの役割を担っている。生徒の多様なニーズに応えるため、あえて登校日数を増やす「通学型」の学校も存在しており、柔軟な指導・支援体制の整備と実践の蓄積がある。

Outline of Final Research Achievements

This study revealed that in private correspondence high schools, the consamatory function (immediate satisfaction) of feeling safe and comfortable at school allows students to gain experience interacting with others, which in turn fulfills the instrumental function of leading to future social independence.
Next, as a means to realize "fair and individualized learning that leaves no one behind" for students enrolled in full-time and part-time courses, the study empirically revealed that although collaboration and co-taught courses in the correspondence course are possible in all high schools under the system, there are cases where this is hindered by differences in teacher awareness and learning difficulty levels at each school. The study clarified that there are cases in which the system is hindered by differences in teacher awareness and learning difficulty in different schools.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

通信制高校は、少子化の中でも設置数が増加し、生徒数も増えている。通信制高校では、生徒募集の戦略として、学びや体験の選択肢の多さ、日常生活の自由度の高さなどを打ち出すことも多い。しかし、通信制高校が通信教育に特化せず対面による指導や支援を重視する理由は、生徒のニーズに応えるということだけではない。教師は、目の前の生徒の成長や社会適応を促す手段として、対面での関わりを重視していた。この事実は、ICTの活用や遠隔授業等の可能性と限界を見極めるために重要な資料となる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 高校における「共通性の確保」と「多様性への対応」のジレンマ-インクルーシブ教育を推進する公立通信制高校における比較研究2024

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Journal Title

      多様なニーズを持つ生徒を包摂する「校正に個別最適化された学び」実現方策の検討 報告書

      Volume: - Pages: 31-48

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 通信制高校生が他者と関わることの意義に関する教師の意識 ―インストルメンタルな機能とコンサマトリーな機能に着目して―2024

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Journal Title

      共生科学研究

      Volume: 19 Pages: 34-46

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 通学制の学校における通信教育・遠隔教育の活用-通信制高校における実践から考える-2022

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Journal Title

      日本通信教育学会70周年記念誌

      Volume: - Pages: 161-176

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 通信制教育の今後のあり方 ――教育の質保証に向かって―2022

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Journal Title

      共生科学研究

      Volume: 17 Pages: 34-40

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 教師自身の学校経験と指導実践の関わりの検討ー通信制高校教諭のライフストーリーインタビューからー2024

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Organizer
      日本学校心理士会千葉支部・日本学校教育相談学会千葉支部 令和5年度合同研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校における単位修得に関する制度と運用の検討 ー通信制高校の活用という観点からー2023

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Organizer
      日本通信教育学会 第71回 研究協議会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 公教育の周縁で起きていること -通信制高校を中心に-2023

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Organizer
      日本教育学会 第82回大会 公開シンポジウムⅠ 変容する公教育と学習・発達保障のゆくえ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 通信制高校における教育観に関する検討2022

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Organizer
      日本通信教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 個別最適な学びを前提とする通信制高校の教育制度と教育観の検討-昼間定時制・不登校特例校との比較から-2022

    • Author(s)
      土岐玲奈
    • Organizer
      日本生徒指導学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-09-29   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi