ビジネス日本語教育のための主体の認識に着目したフレームワークの構築
Project/Area Number |
20K22252
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
:Education and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
平松 友紀 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 助教 (60880333)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 意識 / コミュニケーション教育 / 待遇コミュニケーション / 日本語教育 / ビジネス従事者 / ビジネス日本語 / フレームワーク / メール / コミュニケーション / 前提 / 場面認識 / ビジネス / 言語行為 / 記憶 |
Outline of Research at the Start |
コミュニケーションを捉える従来からの視点においては、その場の状況をどう捉えるかいった「今ここ」への認識に重点が置かれてきた。それに加え、本研究では、コミュニケーションを行う人が前提としている、積み重ねてきた経験などの「記憶」といった、より長期的な視点にも着目した。本研究は、学習者が、そうした認識を自覚し、整理していくためのフレームワークの構築を目指す。コミュニケーションを行う人(主体)の認識とともに、言語を人の行為として捉え、日本語の学びを考えていく教育活動を目指すための試みである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ビジネス日本語教育での授業活動などにおける活用を視野に、コミュニケーションを行う当事者として、コミュニケーション行為を振り返り、内省していくためのビジネスメールを事例としたフレームワークの構築を目指すものである。既にビジネスメールの作成とともに収集していたインタビューの語りをもとに、ビジネス従事者のビジネスコミュニケーションに関する意識を分析検討する。その上でフレームワークの基となるデータ群として再検討し、追加調査によりフレームワークを作成する計画であった。 2023年度は、ビジネスメールを事例とし、ビジネス従事者がコミュニケーション主体として、どのように認識と表現(内容・形式)とを連動させていたかを検討した。具体的には、送り手がビジネスメールの作成において、どのような点に留意し、どのような表現(内容・形式)と連動させていたか、受け手は、それらをどのように受け止めていたかという点からの検討を行った。研究成果は、JSAA-ICNTJ2023 (豪州日本研究学会研究大会 / 国際繋生語大会) にて「ビジネスメールにおける日本語話者の認識と表現との連動 ――送り手による工夫と受け手が得た印象に着目して」として発表した。送り手・受け手、双方からの視点も考慮しフレームワークのための素案の作成し、追加調査の実施へと進めた。追加調査は、アンケート調査を2024年2月~3月に実施した。取得データを分析し、フレームワークとして提示するための検討を行っている。本研究の最終的な成果を発表することは今後の課題としたい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)