Project/Area Number |
20K22537
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0501:Physical chemistry, functional solid state chemistry, organic chemistry, polymers, organic materials, biomolecular chemistry, and related fields
|
Research Institution | Yokohama National University (2021) Tokyo University of Science (2020) |
Principal Investigator |
Tanaka Kenta 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 非常勤教員 (30880736)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 可視光 / 光レドックス触媒 / 環化付加反応 / 含酸素複素環 / 有機分子触媒 / チオキサンチリウム塩 / 酸化還元電位 / 緑色光 |
Outline of Research at the Start |
可視光を光源として利用することの出来る光レドックス触媒反応は環境調和型の有機合成反応として近年注目されている。本研究では、光レドックス触媒と可視光の利用を通じて天然物や機能性材料等に広く見られる含酸素複素環を効率的に合成する手法を開発する。具体的には、高い酸化力を有する光レドックス触媒を用いた一電子酸化反応を鍵とする短寿命活性種の生成及びその環化付加反応による含酸素複素環化合物の合成を目的とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
Redox potential controlled synthesis of oxa-heterocycles via organophotoredox catalysis has been developed. The present reaction represents a promising tool for the synthesis of bioactive compounds that contain an oxa-heterocyclic structure.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究により、有機光レドックス触媒と可視光を利用した含酸素複素環化合物の低環境負荷型の合成手法を開発できた点において学術的意義がある。また、独自に開発した光レドックス触媒を利用することで可視光をエネルギー源とした様々な有機合成反応を開発できることが考えられる。本研究手法を利用することにより、医薬品の開発に繋がる様々な生物活性物質の効率的合成に期待できる。
|