Project/Area Number |
20K23124
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
森井 康博 国立保健医療科学院, その他部局等, 研究員 (70880574)
|
Project Period (FY) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 経皮的脳血栓回収療法 / アルテプラーゼ静注療法 / 地理的アクセシビリティ / 地理情報システム / 費用対効果 / 救急搬送体制 / 脳梗塞 / 血管内治療 / 脳血管内治療 / 最適搬送方法 / 経皮的脳血栓回収術 |
Outline of Research at the Start |
脳梗塞患者に対する主要な治療としてはアルテプラーゼ静注による血栓溶解療法や物理的に血栓を除去する血経皮的脳血栓回収療法があるが、治療時間の制約などから実施率には地域差がある。また、都道府県や自治体等は限られた予算制約の中でその地域差を解消する施策を行っていくことが求められる。本研究では北海道における地理的アクセシビリティおよび費用対効果の観点で最適な脳梗塞患者の治療提供体制を検討する一助となることを目的として、様々な患者の搬送方法が上記の搬送時間短縮、つまり上記の治療の実施率に及ぼす効果、およびその費用対効果の分析を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
脳梗塞患者に対する主要な治療としてはアルテプラーゼ静注による血栓溶解療法や物理的に血栓を除去する血経皮的脳血栓回収療法があるが、治療時間の制約や血管内治療に関しては認定を受けた血管内治療専門医が行う必要があるという資源的制約から、実施率が低いことや実施率の地域格差が問題視されている。より早く脳梗塞患者にこれらの治療を提供し治療アウトカムを向上させるために,血管内治療専門医が患者により近い医療機関に出張して治療する派遣型医師出張システム、血管内治療等が可能な医療機関に直接患者を搬送するMothership法、血栓溶解療法の一次治療を行ってから血管内治療等の高度な治療が可能な医療機関に患者を搬送するDrip and Ship法など複数の搬送方法が検討されているが、最適な脳梗塞患者の搬送体系は地域によって異なると考えられる。そこで本研究では面積が広大で医療サービス提供の地域格差が認められる北海道を対象として,これらの搬送方法が患者の治療アクセシビリティに及ぼす効果,およびアクセシビリティ向上によってもたらされる治療効果や生じる費用について分析を行い,それぞれの搬送方法の費用対効果を地域別に推計する。本年度は地理情報システムを用いて患者の搬送シミュレーションを行い、費用対効果の分析に必要な治療効果の推計を行った。また、その結果を用いて費用対効果の分析モデルを構築した。今後はこれらの成果を発信する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初はシステマティックレビューやメタアナリシスを行って、シミュレーションに必要な治療の有効性に関するパラメータを決定する予定であったが、それらの分析の必要性や、手法の変更についての検討が必要であった。 また、脳梗塞患者の治療フローに関する新しい知見が近年で創出されており、それを踏まえて研究デザインや分析パラメータに関する仮定などを再考する必要があった。 新型コロナウィルス感染症による他業務への影響を通じて、本研究の進捗に影響した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題のデータの分析等は概ね終了しているため、今後は結果の解釈やそれを踏まえた分析方法のブラッシュアップを行っていく予定である。その上で、研究成果の発信を行う。
|