• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

交通空白地域における高齢者のMaaS活用によるフレイル予防

Research Project

Project/Area Number 20K23139
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0908:Society medicine, nursing, and related fields
Research Institution八戸学院大学 (2021-2023)
Health Sciences University of Hokkaido (2020)

Principal Investigator

米田 政葉  八戸学院大学, 健康医療学部, 助教 (60885515)

Project Period (FY) 2020-09-11 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsMaas / フレイル / 地域社会 / MaaS / フレイル予防 / 高齢者福祉 / 介護予防 / 地域福祉 / 交通空白地域
Outline of Research at the Start

近年、高齢化社会の急進に伴うフレイル増加が深刻な社会問題となっており、その予防策の構築が急務である。また、公共交通の不便な地域では外出の抑制が起きやすいことから、公共交通空白地域の多数存在する過疎地域でフレイルが多発することが危惧されている。本研究では、主に高齢者の健康とICT・公共交通利用状況の関連の検討を通じ、交通空白地域であっても高齢者がいきいきと生活できるためのMobility as a Service (MaaS)活用に基づくフレイル予防策を示すことを目的とする。本研究で示される地域包括ケアシステムは、高齢者の健康寿命の延伸に繋がるものであり、国民の福利向上に寄与すると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

近年、我が国ではフレイルの対策は喫緊の課題となっている。フレイル発生に関連する主な要因は、外出頻度の低さである。公共交通の不便な地域では高齢者の外出が抑制されると指摘されていることから、郊外や山間部を中心とした交通空白地帯でフレイルが多数発生することが懸念される。このことから近年、ICTを活用し公共交通を一元管理し提供する新たな交通システムMaaSが注目されている。しかし、これの活用にあたり必須となる高齢者のICT機器利用実態に関する詳細なエビデンスは乏しい。さらに、フレイル発生予防に向けたMaaS利用についての研究は皆無である。そこで本研究では、高齢者の健康とICT・公共交通利用状況の関連の検討を通じ、交通空白地域であっても高齢者がいきいきと生活できるためのMaaS活用に基づくフレイル予防策を示すことを目的として設定した。
今年度は昨年度の研究成果を基に、ICT機器の利用状況および社会参加の状況が健康に与える要因についての実証的研究を実施した。その結果、ICT機器を利用していること、経済状況が良好であることが高齢者の健康状態を高める可能性が再確認された。今年度は本研究の成果を基に、MaaS活用によるフレイル予防策の構築の在り方を検討する

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス再流行の影響などにより、研究に若干の遅れがみられた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、実態調査結果を基に、MaaS活用によるフレイル予防策の構築を計画している。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-09-29   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi