• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Innovation in the Study of Arts in Anthropoloy: Creating aPlatform for International Research in the Anthropology of Images

Research Project

Project/Area Number 20KK0017
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

吉田 憲司  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長 (10192808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳沢 史明  西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (10725732)
緒方 しらべ  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (10752751)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsイメージ / 人類学 / 芸術 / 先住民 / 博物館 / アート
Outline of Research at the Start

人類学と芸術研究は、過去100年の間たがいに接触をもたず、別々の道をたどってきた観がある。その二つの領域が近年急速に接近してきている。本国際共同研究は、博物館人類学の国際的2大中核研究拠点といってよいカナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学の人類学博物館(MOA)と我が国の国立民族学博物館(民博)の間での国際共同研究を加速・強化し、それぞれのもつ研究の蓄積と学術資源を統合して、「イメージ人類学」とも呼びうる研究領域を創成し、人類学における芸術研究の刷新を図ろうとするものである。
研究の推進にあたっては、若手の育成に最大限の配慮をし、将来的に継続可能な国際共同研究ネットワークの構築を図る。

Outline of Annual Research Achievements

計画4年目の2023年度は、ようやく海外共同研究拠点であるブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)人類学博物館(MOA)とのあいだで実渡航による共同研究を実施することができた。
9月、海外共同研究拠点のUBC・MOAのスタッフを日本カナダ学会と本プロジェクトの共催の公開シンポジウムでの発表のために招聘した。シンポジウムには本科研メンバーも参加し、講演の後、他の登壇者であるカナダ北西海岸先住民のアーティストらとともに、博物館における先住民文化の展示と収集について討議した。
10月、研究代表者の吉田と研究分担者の亀井がバンクーバーに赴き、MOA現館長と前館長とで研究会合をもち、「イメージ人類学」の構想について意見を交わした。その後、UBCの研究者10名とともに国際共同研究会を開催した。吉田が「イメージ人類学」について基調講演を行った後、参加者それぞれがコメントし、「イメージ人類学」の研究対象・方法・展開の可能性について討議した。バンクーバー滞在中は、カナダ北西沿岸先住民のアート作品を展示する博物館・美術館などにおいて資料調査を実施した。その後島嶼部のハイダ・グワイへ移動し、ハイダ・グワイ博物館の館長や学芸員の協力のもと、住居址や現在のアーティストの工房などを訪問し、ハイダの人々の世界観とその表象としてのイメージの生成原理について調査を進めた。
研究分担者の柳沢は、20世紀初頭のフランス人コレクターの私邸における蒐集物の調査を行い、私的空間における趣味のプリミティヴィスムの解明にあたった。また緒方は、ナイジェリアの地方都市イレ・イフェと首都ラゴスにおいて、芸術の実践を行なうアーティスト7人を中心に調査を行なった。
12月、オンラインでの中間報告会を実施し、2月にはシェルトンMOA前館長が再来日した機会に次年度以降の計画を確認した。3月には対面にて年度末の成果報告会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの3年間、新型コロナウイルス感染症による渡航制限および現地の政情不安によりアフリカでの各メンバーの調査の進捗ははかばかしくなく、本年度1年間でその遅れを完全に取り戻すには至っていない。
しかし、海外共同研究拠点であるブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)人類学博物館(MOA)との連携に関しては、大きく前進することができた。UBCおよびMOA関係者の3度にわたる来日(9月MOA准教授、12月MOA学芸員、2月MOA前館長)と、本科研メンバーの訪問(10月)により、共同研究機関との間での問題意識の共有とそれに基づく各メンバーの研究の推進を図ることができたと考えている。
本研究においては、アフリカやカナダのアーティスト、文化の担い手との連携も重視しており、現代社会において人々がどのような環境のもとそして意図のもとにアート制作や文化の継承を担っているかを詳らかにしようとしている。2023年度は、カナダ北西海岸部のハイダ・グワイ島、ナイジェリアの地方都市イレ・イフェと首都ラゴス、南アフリカのンデベレ地域において、現地調査を行うことができた。2024年度は、これをさらに拡大、深化させていきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

計画5年目の2024年度は、本研究計画の最終年度となる。本年度には、対面およびオンラインでの共同研究を定期的に実施し、これまでのMOA、民博のそれそのぞれの研究の蓄積をもとに、「イメージ人類学」の理論的枠組みの構築を進めるとともに、その応用により、人類学における芸術理解の新たな地平を開拓する。
MOAを拠点とするカナダ北西海岸先住民の芸術行為については共同調査を継続する。また、日本側研究者によるアフリカでの現地調査も実施する。なお、政情の悪化など各国への渡航が実現できない場合には、これまで培ってきた現地研究機関との協力関係を最大限に活用し、現地研究協力者による調査を実施し、電子メールやオンライン会議を用いた情報共有を図って、研究を遂行する。さらには、調査対象地域の近隣国での調査、もしくは国外居住の調査地域出身者を対象とした調査も視野に収め、研究を遂行する。
こうして、順次蓄積した知見を、共同研究会で総合するとともに、2月には、国際シンポジウムを開催し、広く参加者を募って「イメージ」に関する知見を深め、最終的に「イメージ人類学」の創成を実現したい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (72 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (40 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 6 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 9 results) Book (4 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ブリティッシュコロンビア大学人類学部/ブリティッシュコロンビア大学人類学博物館/ハイダ・グワイ博物館(カナダ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 大英博物館(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ブリティッシュ・コロンビア大学人類学博物館(カナダ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] イースト・アングリア大学/大英博物館(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Museum of Anthropology, UBC(カナダ)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Museum of Anthropology/British Columbia University(カナダ)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「感性」と「制度」のただなか、あるいは狭間をフィールドに<共同研究:感性と制度のつながり:芸術をめぐる「喚起」と「評価」のプロセスから考える>2023

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      民博通信 Online

      Volume: 172 Pages: 34-35

    • DOI

      10.15021/0002000018

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/2000018

    • Year and Date
      2023-09-29
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Revisiting “Images of Other Cultures” : Impact of the 1997 Exhibition and Beyond2023

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 47 Issue: 3 Pages: 463-508

    • DOI

      10.15021/00010033

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8977

    • Year and Date
      2023-03-03
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人はなぜ,仮面を用いて変身しようとするのか2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      教育美術

      Volume: 84(6) Pages: 12-15

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 災害の記憶と地域の文化2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      災害復興学事典

      Volume: 1 Pages: 192-195

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      日本の仮面:芸能と祭りの世界

      Volume: 1 Pages: 172-174

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アール・ネーグルの物語 現代の視点から2023

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Journal Title

      キュビスム展:美の革命

      Volume: 1 Pages: 37-38

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] ビーズ細工を仕事にする:ナイジェリア南西部ヨルバランドで生きる人びと2023

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 185 Pages: 38-43

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヨーロッパと北米における博物館の歴史2023

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      新訂 博物館概論

      Volume: 1 Pages: 43-64

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] アジア・アフリカにおける博物館の歴史2023

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      新訂 博物館概論

      Volume: 1 Pages: 65-88

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本における博物館の歴史2023

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      新訂 博物館概論

      Volume: 1 Pages: 89-108

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「ニグロ・アート」とブラック・アート:誰が文化を規定するのか2023

    • Author(s)
      柳沢 史明
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 2023(4) Pages: 137-144

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育普及事業 アートをやる22023

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      京都精華大学展示コミュニケーションセンター2022年度活動報告

      Volume: 1 Pages: 12-15

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 序 : フォーラムとしてのミュージアムにおける資料保存の重要性2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告

      Volume: 155 Pages: 1-2

    • DOI

      10.15021/00009969

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8913

    • Year and Date
      2022-11-07
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Creating Festivals, Revitalizing Communities : Ongoing Cultural Movements in Zambia2022

    • Author(s)
      Yoshida, Kenji
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 109 Pages: 209-219

    • DOI

      10.15021/00009921

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8865

    • Year and Date
      2022-03-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 仮面という装置2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 2-24

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ジャック・イン・ザ・グリーン2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 152-157

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] アフリカの仮面2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 172-177

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ドゴンの仮面2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 178-183

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 黒と白の仮面群ーイボ2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 184~189 Pages: 184-189

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ダンの仮面文化2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 190-195

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ムカンダの世界の仮面2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 204-209

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] チェワの仮面結社ニャウ2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Journal Title

      世界の仮面文化事典

      Volume: 1 Pages: 210-215

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「プリミティヴィズム」再考2022

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 38 Pages: 20-29

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サリー・プライス再考2022

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 38 Pages: 40-47

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 21世紀の「プリミティヴアート」:日本における展示・販売と生活の場からの一考察2022

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 38 Pages: 48-59

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集「プリミティヴィズム」再考:イントロダクション2022

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 38 Pages: 7-19

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集「プリミティヴィズム」再考:コメントへの応答2022

    • Author(s)
      亀井哲也(編)
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 38 Pages: 70-74

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフリカからアートを売り込む 序文にかえて2021

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Journal Title

      アフリカからアートを売りこむー企業x研究ー

      Volume: 1 Pages: 11-23

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 植民地状況下のアート――ダオメ王国文化とツーリストアート2021

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Journal Title

      アフリカからアートを売りこむー企業x研究ー

      Volume: 1 Pages: 115-135

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] アートに価値を見出すということ――アフリカの生活世界におけるアートから考える2021

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      アフリカからアートを売りこむー企業x研究ー

      Volume: 1 Pages: 159-187

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 仮面と身体2021

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      学鐙

      Volume: 118(4) Pages: 6-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学教育と博物館展示の協働:ンデベレ文化を教材として2021

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Journal Title

      中京大学先端共同研究機構文化科学研究所博物館研究プロジェクト編『大学教育と博物館』

      Volume: 1 Pages: 21-67

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学博物館の役割:Beyond ‘Town and Gown’2021

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Journal Title

      中京大学先端共同研究機構文化科学研究所博物館研究プロジェクト編『大学教育と博物館』

      Volume: 1 Pages: 131-162

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] グローバルアートを再考するための文献案内 2.アフリカ2021

    • Author(s)
      緒方しらべ・中山龍一・武梦茹/岡田裕成編
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 37 Pages: 107-109

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 人類学と博物館 これまでとこれから2020

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      じんるいけん Booklet 南山大学人類学研究所設立70周年 記念シンポジウム講演録 人類学と博物館 民族誌資料をどう研究するのか?

      Volume: 7 Pages: 11-26

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] International Symopojiumu "Future of the Museum: An Anthropological Perspecyive"2020

    • Author(s)
      James Clifford, Atsunori Ito, Reiko Saito, Kenji Yoshida, Isao Hayashi, Taku iida
    • Journal Title

      国立民族学博物館報告報告

      Volume: 45(1)45(1) Pages: 115-176

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ICOM京都大会を振り返る‐成果と課題2020

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      別冊 博物館研究 「ICOM京都大会2019特集」

      Volume: 55 Pages: 46-50

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] チェワ マラヴィと呼ばれた王国の末裔たち2020

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      島田周平・大山修一編著『ザンビアを知るための55章』

      Volume: 1 Pages: 112-116

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] チェワ社会の仮面結社ニャウ2020

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      島田周平・大山修一編著『ザンビアを知るための55章』

      Volume: 1 Pages: 117-119

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] アフリカの都市生活とアート2020

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      ウスビ・サコ、清水貴夫編著『現代アフリカ文化の今 15の視点から、その現在地を探る』

      Volume: 1 Pages: 68-81

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 世界の仮面、日本の仮面2024

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      みんぱく創設50周年記念事業 公開講演会 日本の仮面をつくる―現代に生きる神楽面
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「文化都市・大阪」の民の力2024

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      公益活動推進の日・オンラインイベント ~公益活動が拓く未来~
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Envisaging an Anthropology of Images through Rethinking Museum Practices: Trials to Overcome the Distinction between Art Museums and Ethnographic Museums, Art and Anthropology, Arts and Artifacts2023

    • Author(s)
      YOSHIDA, Kenji
    • Organizer
      Anthropology of Images at UBC
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウムの開催にあたって2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      日本万国博覧会記念公園シンポジウム2023 「日本人」の内と外-異文化接触を語り合う
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 博物館のレガシー―2025年大阪・関西万博にむけて考える2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      大阪大学 8回連続講義「大阪・関西万博とSDGsから未来社会を先読み」(Second season)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 文化都市・大阪ーその歴史を2025大阪・関西万博につなぐ2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Organizer
      「公開講座フェスタ2022」特別講演
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 人類よ どこへ行く?ポストコロナの世界を占う2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Organizer
      日本万国博覧会記念公園シンポジウム2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] いのち輝く未来社会のデザイン2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Organizer
      2025年日本国際博覧会 IMP(International Planning Meeting)2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ドゴンの世界への誘い2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Organizer
      京都精華大学 アフリカ・アジア現代文化研究センター
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 講演「文化都市・大阪のレガシーその歴史を2025 大阪・関西万博につなぐ」2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Organizer
      一般社団法人日本建築協会定時総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Revisiting "Images of Other Cultures" Exhibition:The Impact of the Show 1997 and Beyond2022

    • Author(s)
      吉田 憲司
    • Organizer
      “Africa and Beyond: A conference celebrating John Mack’s contribution” (University of East Anglia (UEA), Norwich, UK)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カッセーナの家の壁絵について2022

    • Author(s)
      亀井 哲也
    • Organizer
      野外民族博物館リトルワールドレクチャー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「プリミティヴィズム」再考2021

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      民族藝術学会第37回大会(中京大学オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] サリー・プライス再考:「プリミティヴ・アート」の表象をめぐって2021

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Organizer
      民族藝術学会第37回大会(中京大学オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 21世紀のプリミティヴアート:日本における展示・販売と生活の場からの一考察2021

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Organizer
      民族藝術学会第37回大会(中京大学オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] まなざしの交錯-「Self and Other アジアとヨーロッパの肖像」展・再訪2021

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      東アジア「間文化」第5回研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ICOM京都大会を振り返る -成果と課題ー2021

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      ICOM(国際博物館会議)京都大会2019記念シンポジウム日本のミュージアムの未来
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本美術はいかに語られてきたか?-欧米の美術館・博物館の中の日本ー2021

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      国際シンポジウム 展示室で語る「日本美術」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] '70大阪万博から’25大阪・関西万博へ2021

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      令和2年度北大阪ミュージアム・ネットワークシンポジウム 北大阪のミュージアムで万博を考える 大阪でEXPOを考えるⅢ-大阪万博50年ー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 《アール・ネーグル》の黄昏 ヴァルデマール・ジョルジュがみたアフリカ彫刻とモダニズムの行く末2021

    • Author(s)
      柳沢史明
    • Organizer
      日仏美術学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 構造人類学ゼロ2023

    • Author(s)
      柳沢史明(訳)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      9784120056888
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 世界の仮面文化事典2022

    • Author(s)
      吉田 憲司 (編者代表)
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306840
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 民族藝術学会誌 arts/ vol.382022

    • Author(s)
      民族藝術学会(編集)
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      民族藝術学会
    • ISBN
      9784910067094
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] アフリカからアートを売りこむー企業x研究ー2021

    • Author(s)
      柳沢史明・緒方しらべ
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801005822
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Funded Workshop] カナダ北西海岸先住民の文化とアート-変化と現状―2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] イメージ人類学の構想:博物館の実践の再考から2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-10-29   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi