The 'objects' and their sacred power in the religions of Tibet -- an international collaborative survey
Project/Area Number |
20KK0021
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
長野 泰彦 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50142013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津曲 真一 大東文化大学, 文学部, 准教授 (20615033)
村上 大輔 駿河台大学, 経済経営学部, 准教授 (50778339)
鳥谷 武史 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (50814901)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | ポン教 / チベット / 儀礼 / 物質性 / 聖性 / 宗教基層 / 憑依 / モノ / 民間習俗 / マテリアル性 / チベット仏教 / 呪物 |
Outline of Research at the Start |
我が国にはチベット研究の長い伝統がある。今は散逸した梵語仏典の再構成がチベット語を通じて可能であることが判明したため、19世紀後半からチベットが俄に脚光を浴びた。これが日本の仏教研究に顕著な進展をもたらしたのだが、チベットそのものへの関心は二次的であった。本研究では、仏教・ポン教・民間習俗の儀礼と憑依、そこに介在する呪物に注目し、民衆の目線に立ってその内容・意味の記述と文献学的裏付けを行い、そこに働くモノと聖性の動態とその現代的意味を描出したい。これにより、チベット宗教文化基層に通底するものを明らかにすることができる。この為、中国・中央民族大学の才譲太教授との密接な連携のもとに調査研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は儀礼・憑依・呪物や儀礼具などを通じてチベットの宗教実践の有り様を詳細に参与観察し、そこに働くモノ(マテリアル性)と聖性を軸にチベットの宗教文化基層に通底するものは何かを明らかにすることを目的としている。チベットの宗教文化はアジアにおける精神文化を支える柱のひとつであり、分厚い研究の蓄積がある。その大半を占める仏教に関する教義、哲学、認識論、それと関連する図像表象にかかる研究は高度に洗練されてきたが、その反面、人々の信仰の基底をなす普遍的特徴や教学・憑依・儀礼において用いられる具体的なモノへのアプローチや 解釈は僅少である。モノの持つエージェント性の評価には慎重な配慮を要するが、本研究では、チベット仏教・ポン教・民間習俗での儀礼と憑依、そこに介在する儀礼具や護符などの呪物に注目し、一般の人々の目線に立って、その内容・意味・用途の記述と文献学的裏付けを行い、そこに働くモノと聖性のダイナミズム、及び、それらが人々に対して持つ現代的意味を描出することを目標とした。文化人類学、宗教学、チベット学、図像学の方法論、及び、フィールドワークと文献学という異なる手法を組み合わせつつ、中国中央民族大学中国少数民族語言文学学院、ツェリン・タール(才譲太)教授とそのチームとの協働で調査研究を行う予定であった。 【2022年度実績】1)国際共同研究強化の趣旨に鑑み、上記目的を達するための方策に関して、才譲太教授とWeChatとZOOMによる検討会議を4回行った。2)この結果、本研究に最も適切な儀礼とその儀軌文献を特定できた。3)現在の中国における政治状況とコロナ状況を検討し、中国内で当該儀礼を執行することが困難である場合に備え、カトマンドゥのポン教寺院で当該儀礼を行う準備に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、現地での儀礼などを参与観察し、その記述と文献学的裏付けを基礎としてそこに働くものと聖性のダイナミズムを宗教学・人類学・チベット学などの方法論と現地調査と文献学の突き合わせという異なる手法を駆使して探究することを目指していたが、現下の中国の政治状況とコロナ状況により、中国内では現地調査ができていない。この点で「やや遅れている」と自己評価せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)今年度も引き続き中国での現地調査及び才譲太教授との共同研究が実行できるよう努力する。 2)しかしながら、上記が円滑に実行できる保証はないので、最終年度も状況が劇的に改善されない限り、ネパールのポン教寺院において同儀礼を執行してもらい、所期の目的遂行にできる限り近づける具体的方策を検討しつつある。
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] rGyalrong2021
Author(s)
Yasuhiko NAGANO
Total Pages
400
Publisher
風響社
ISBN
9784894893054
Related Report
-
-
-