• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

FT-ICR MS分析を用いたフィンランド泥炭林の溶存有機物の役割とその影響評価

Research Project

Project/Area Number 20KK0241
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

大橋 瑞江  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (30453153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 いず貴 (井手いず貴)  兵庫県立大学, 環境人間学部, 客員研究員(研究員) (40831194)
西村 裕志  京都大学, 生存圏研究所, 特定准教授 (50553989)
井手 淳一郎  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (70606756)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords泥炭 / 溶存有機物 / 質量分析 / 森林管理 / フィンランド / 根滲出物 / 森林施業 / DOM / FT-ICR MS / Peat / Priming Effect
Outline of Research at the Start

北緯66度以北に広がる周極域北方林の土壌には、膨大な量の炭素が数千年に亘って泥炭
(Peat)として蓄積されており、地球温暖化の防止に貢献している。Peatの分解は溶存性の易分解性DOMが土壌微生物活動のプライミング効果を引き起こすことで進行する。北方林におけるPeatの分解をもたらす有機物について分子レベルで明らかにした例は見られない。そこで本研究は、フィンランド北方林のPeatの分解機構と、その結果流出するDOMの変遷を分子レベルで解明する。そのため、超高性能質量分析器FT-ICR MSを用いて泥炭土壌に流入するDOM分子を同定する。

Outline of Annual Research Achievements

北緯66度以北に広がる周極域北方林の土壌には、膨大な量の炭素が数千年に亘って泥炭
(Peat)として蓄積されており、地球温暖化の防止に貢献している。Peatの分解は溶存性の易分解性DOMが土壌微生物活動のプライミング効果を引き起こすことで進行する。北方林におけるPeatの分解をもたらす有機物についてその起源を明らかにした例は見られない。そこで本研究は、プライミング効果の原因物質として、樹木の根が生産する滲出物に着目し、フィンランド北方林のPeatの分解機構と、その結果流出するDOMの変遷を解明することを目的とする。本年度は、①樹木の地下部から採取した有機物の分子組成を計測するための条件検討と、②根の滲出物と根の特性との関連性についての解析を行った。
①については、野外に生育するアカエゾマツ成木の細根からシリンジ法を用いて採取した根滲出物を、質量分析の一種であるFT-ICR MSで分析するための条件検討を行った。その結果、天然水を質量分析した場合と異なり、根の滲出物の場合は、適切なピークを得るために独自のパラメータ設定を必要となることが分かった。また、分解実験に供した根の滲出物のサンプルについては、事前にサンプルのTOC濃度を同一レベルに調整することや、夾雑物を取り除くためのろ過を分析機にい投入する直前に行うなど、特別な前処理を施すr必要があることなどが判明した。
②については、採取した根系についてスキャンした後に、専用ソフトウェアで形態解析を行った。その結果、根の滲出物の炭素濃度は根量が増加するにつれて増加することが示された。さらに根の形態指標のいくつかについても、炭素濃度と有意な相関関係があることが見出されたことから、滲出物の動態を決める樹木の生理要因について、新しい知見を得ることが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1) フィンランド側参加者から根の形態データについての提供があり、滲出物のデータと併せて統計解析を行うことができた。今後はさらに、質量分析の結果と併せて統計解析していく必要がある。
(2) 海外渡航が可能となった。フィンランド側の質量分析の専門家と、根の滲出物の分析方法について、複数回の検討を重ね、パラメータ調整の必要性について合意することができた。しかし、実際のスペクトルデータを得るところまではいかなかった。

Strategy for Future Research Activity

以下の3つの方針を立てている。
(1) 根の滲出物に含まれる溶存有機物の分析パラメータを決定する。フィンランドから専門家を日本に招聘し、実際に質量分析器を用いた実験を合同で行うことで、根の滲出物に対して最も適切なパラメータセットを確定する。さらに分解実験による分子組成の変化を評価できるよう、サンプルのTOC濃度の事前計測および、濃度に合わせたサンプル調整を、質量分析の前処理として加える。その後、根の滲出物の各分子について、分子式の割り当てを行る。この割り当ての方法については、従来の専用ソフトに加えて、フリーソフトの活用についても検討する。割り当てられた分子式については、炭素、水素、酸素原子数の比から、機能群のグルーピングを行う。グルーピングは、これまでに開発してきたプログラムコードを活用し、手作業で費やす時間の短縮化を図る。また、新たなプログラムとして、複数のサンプルについて同一の分子式を持つケースを抽出するなど、効率的なデータ処理を実施できるものを開発する。
(2) 根の滲出物のより正確な採取法について、実生苗と小型シリンジを用いた検討を行う。特にコンタミのリスク評価、設置時間の影響などを評価する。従来のフィリップス法を簡素化し、シリンジの設置時間を短縮化することで、分子レベルでのコンタミを減らす工夫を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Eastern Finland/Finnish Natural Resources Institute(フィンランド)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Eastern Finland(フィンランド)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Finland Natural Resources Institute(フィンランド)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Vegetation Effects on Phosphorus Runoff from Headwater Catchments in a Cool-Temperate Region with Landslides, Northern Japan2024

    • Author(s)
      Ide Jun’ichiro、Naito Rikuto、Arata Yohei、Hirokawa Ryoma、Endo Izuki、Gomi Takashi
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 15 Issue: 2 Pages: 229-229

    • DOI

      10.3390/f15020229

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spring growth variation in pioneer and fibrous roots in<i>Abies sachalinensis</i>seedlings from provenances with contrasting snow cover environments2024

    • Author(s)
      Sugai Tetsuto、Ishizuka Wataru、Masumoto Taiga、Endo Izuki、Ide Jun’ichiro、Fujita Saki、Kobayashi Makoto、Makita Naoki
    • Journal Title

      International Journal of Plant Science.

      Volume: 185 Pages: 34-34

    • DOI

      10.1101/2022.09.03.506439

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examination of optimum conditions for root exudate sampling from mature tree of Picea glehnii2023

    • Author(s)
      遠藤 いず貴、大橋 瑞江、井手 淳一郎
    • Journal Title

      Boreal Forest Research

      Volume: 71 Issue: 0 Pages: 71-73

    • DOI

      10.24494/jfsh.71.0_71

    • ISSN
      2186-7526, 2433-1848
    • Year and Date
      2023-02-28
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth Suppression of a Robust Bacterium Methylobacterium extorquens by Porous Materials with Oxygen Functional Groups2023

    • Author(s)
      Mori Takeshi、Ogawa Yuta、Endo Izuki、Matsushima Keiichiro、Noda Jun
    • Journal Title

      Life

      Volume: 13 Issue: 11 Pages: 2185-2185

    • DOI

      10.3390/life13112185

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of wind and slope on buttress development in temperate tree species2021

    • Author(s)
      Kuwabe Nanaho、Kawai Kiyosada、Endo Izuki、Ohashi Mizue
    • Journal Title

      Plant Root

      Volume: 15 Issue: 0 Pages: 50-59

    • DOI

      10.3117/plantroot.15.50

    • NAID

      130008113851

    • ISSN
      1881-6754
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anatomical patterns of condensed tannin in fine roots of tree species from a cool-temperate forest2021

    • Author(s)
      Endo Izuki、Kobatake Miwa、Tanikawa Natsuko、Nakaji Tatsuro、Ohashi Mizue、Makita Naoki
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: - Issue: 1 Pages: 59-71

    • DOI

      10.1093/aob/mcab022

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北方冷温帯林において植生が出水時のリン流出に及ぼす影響について2024

    • Author(s)
      井手淳一郎, 内藤陸斗, 荒田洋平, 廣川令真, 遠藤いず貴, 五味高志
    • Organizer
      第135回日本森林学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] フィンランド泥炭地における樹木根からの滲出物特性2024

    • Author(s)
      大橋瑞江, 遠藤いず貴, 西村裕志, 井手淳一郎
    • Organizer
      日本生態学会第71回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Spatial variation in leaf litter decomposition processes due to the 3D structure in a tropical rainforest: impact of soil fauna and environmental factors.2023

    • Author(s)
      Hanatani S, Endo I, Katayama A, Fukuzawa K, Nakaji T, Makita N, Ohashi M.
    • Organizer
      The 10th EAFES International Congress.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モウソウチク林の根系動態パターンにおけるスキャナー画像の撮影地点数の影響評価.2023

    • Author(s)
      遠藤いず貴,松本達也,井手淳一郎,阿部隼人,片山歩美,久米朋宣.
    • Organizer
      第58回根研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 北海道の主要 2 樹種を用いた苗木と成木の根滲出物量比較2023

    • Author(s)
      安栖永遠, 石塚航, 遠藤いず貴, 井手淳一郎
    • Organizer
      第58回根研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ヨーロッパアカマツの根の滲出物が泥炭の分解にもたらす影響2022

    • Author(s)
      大橋瑞江・遠藤いず貴・西村裕志・井手純一郎
    • Organizer
      第134回日本森林学会大会(オンライン)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 樹木根系の持つ炭素の貯留能とその動態に関する研究.2021

    • Author(s)
      大橋瑞江
    • Organizer
      第132回森林学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Carbon cycling in Boreal Forests in Northern Europe, Finland.2021

    • Author(s)
      Ohashi, Mizue
    • Organizer
      IIASA Regional Conference, “Systems Analysis in Eurasia”: Integrated Approaches to Addressing Global Challenges facing the Arctic and Boreal Regions
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 樹木の根系と分布.2021

    • Author(s)
      大橋瑞江
    • Organizer
      第132回森林学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 森林生態系の地下部における炭素動態の研究.2021

    • Author(s)
      大橋瑞江
    • Organizer
      日本生態学会第69回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 森林生態系の地下部における炭素動態の研究.2021

    • Author(s)
      大橋瑞江
    • Organizer
      樹木根webセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Funded Workshop] 第58回根研究集会公開特別講演会2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Finland-Japan Seminar: Sustainable Water Management in Forested Catchment2022

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-10-29   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi