An empirical study on pre-primary education in the north of Thailand
Project/Area Number |
20KK0300
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
高柳 妙子 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 日本学術振興会特別研究員 (30444706)
|
Project Period (FY) |
2021 – 2023
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥13,910,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥3,210,000)
|
Keywords | タイの就学前教育 / 先住民の子ども / 子ども観 / 母語教育 / 多文化・多言語社会 / 幼児期におけるジェンダー構築 / コロナ禍における幼稚園教育の実状 / 先住民の子どもたち / ジェンダー構築過程 / ESD / 先住民の子どもたちの生活文化 / 人類学調査 / 就学前教育 / アジア・タイ / 先住民族の生活文化 / 子ども像 / 言語問題 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、タイ北部の少数民族の多文化・多言語環境に育つ子どもたちを対象とした幼稚園教育の現状と保護者の幼稚園教育にたいする価値観と課題を明らかにすることである。幼稚園教育の研究は、質問紙調査の結果を計量的に分析するものが多い。本研究は、タイ北部の多言語社会の中で、幼稚園での参与観察と教育者および保護者へのインタビュー調査から、幼稚園の教育内容、子どもの生活文化・母語の実態を調査し、多言語・多文化環境に育つ子どもたちの発達を据えた幼稚園教育の提供に対して改善点を提案する。タイ・チェンマイ大学イワトンワナ博士とフィールドワークを行い、タイと日本で共同発表するとともに英文論文として公表する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
タイにおいては、小学校、中学校9年間は義務・無償教育機関として定められている。2012年から幼稚園3年間も無償化とした。しかし、小学校純就学率は92%であるのに対して、幼稚園就学率は60%にとどまる。これは、幼稚園教育が無償化ではあるが、義務教育ではなく任意であること、また、無償化ではあるが、運営費の不足により家庭から費用を徴収することもあり、貧困層には重圧となっているためである。タイ北部には民族言語や国籍の問題から教育を受けられない子供もいる。近年、国公立幼稚園は小学校段階への準備教育を重視し、想像力や認知力の育成に力を入れて、しつけや礼儀作法などの徳育を強調する傾向にある。本研究では、タイ北部における持続可能な教育提供のさらなる推進のために、少数民族の多文化・多言語環境に育つ子どもたちを対象とした幼稚園教育の現状と保護者の幼稚園教育にたいする価値観と課題を明らかにすることである。少数民族の人々の生活文化・言語と幼稚園教育のメカニズムを包括的かつ継時的な調査により把握し、タイ北部多文化社会の実情にあった持続可能な開発を据えた幼稚園教育の提案を試みることを目的とする。具体的には、幼稚園の教員と保護者、幼稚園運営関係者、コミュニティの人々を対象とした量的・質的調査により、1)子どもをどう据えているか2)少数民族の生活文化・言語に配慮した幼稚園運営の状況、3)幼稚園教育に関する価値観、4)ジェンダー意識と子どもへの関わり方を明らかにする。教育開発学(日本側研究実施者)とジェンダー社会学、教育社会学(タイ側共同研究者)を有する研究者が、フィールドワークを共有、協働して実施し、分析結果をタイと日本で共同発表すると共に英文論文としてまとめて広く公表する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
約8か月間におよびタイ北部におけるフィールドワークを実施した。山岳に居住するカレン、リス、モン、タイヤイ、アカの方々の村々に滞在し、幼稚園教育、母語教育、新型コロナ感染症パンデミック中の幼稚園の状況、学習状況、家庭と学校とのコミュニケーションなどについて聞き取り調査を行った。幼稚園教諭、保護者、教育事務所、NGOのスタッフなどを対象として約90名の調査参加者をの協力を得ることができた。公立の幼稚園は学費としてはかからないが、民族の日に着用する民族衣装、学校靴、おやつ代、保護者の送迎に関連する経費など一定に費用が必要である状況を確認した。また、幼稚園内での民族ごとの母語教育は行われておらず、家庭によってはタイ語を主に使用する家族も増加しており、民族ごとの母語継承の難しさも明らかになった。第一段階のデータ分析を通して、6月に韓国デーグ市で開催されるアジア学会での発表に係るアブストラクトを提出し採択された。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、タイにおけるフィールドワークの聞き取り調査の結果を分析し、国内外の学会において成果を公表する。加えて、査読付き国際ジャーナルへ投稿論文を応募していく。データ分析の過程において必要性が生じれば、タイにおいて最後の補足調査を実施する。 まずは、2023年6月25日韓国デーグ市で開催されるアジア学会にて、チェンマイ大学のランシマ博士とともに共同研究を発表する。また、11月24日に広島にて開催されるアジア比較教育学会にてラウンドテーブルにて研究結果を発表する予定でいる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)