• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病原体センサーによるオートファジー誘導機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21025002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉田 祥一朗  Tohoku University, 大学院・薬学研究科, 教授 (90221944)

Project Period (FY) 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords細胞内寄生細菌 / オートファジー / 自然免疫 / 恒常性維持 / 病原体センサー
Research Abstract

オートファジーは、飢餓時などの際に、恒常性維持のために誘導される細胞内分解系であるが、近年、自己由来成分凝集体や、細胞内寄生細菌などの排除に重要な役割を担うことが明らかにされ、注目されている。ペプチドグリカン認識蛋白質(PGRP)-LEは、研究代表者が同定したショウジョウバエの自然免疫系で機能する病原体センサーであり、これまでにオートファジーを誘導することが示されている唯一の病原体センサーである。本研究では、細胞内分解系であるオートファジーが、病原体センサーにより、特異的に誘導される分子機構を明らかにするために、PGRP-LEに結合し、オートファジー誘導に関わるアダプター因子を同定することを試みた。これまでに、PGRP-LEの発現していないショウジョウバエマクロファージ様細胞S2細胞に、PGRP-LEを発現させると、PGRP-LE依存にオートファジーが誘導され、細胞内寄生細菌であるリステリア菌が排除されることが示されている。そこで、PGRP-LEに結合し、オートファジーを誘導する際に機能するアダプター分子を同定するために、タグ付きのPGRP-LEをS2細胞で発現し、PGRP-LEに結合する因子を、タグに対する抗体、あるいはPGRP-LEに対するモノクローナル抗体で共免疫沈降を行った。現在、オートファジーを誘導するために必要なドメインを持たないPGRP-LE変異体を同様に発現させ、共免疫沈降のコントロールとして用いることで、PGRP-LEによるオートファジー誘導に関わる特異的なアダプター分子を同定している。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] An unexpected twist for autophagy in Crohn's desease.2009

    • Author(s)
      Yano, T., Kurata, S
    • Journal Title

      Nature Immunology 10

      Pages: 134-136

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ショウジョウバエモデルによる病原細菌認識と排除の分子機構2009

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Journal Title

      実験医学増刊「感染症のサイエンス」 27

      Pages: 212-217

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] PGRPを介したオートファジー誘導機構2009

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Journal Title

      感染炎症免疫 39

      Pages: 66-69

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Induction of autophagy via intracellular innate immune recognition in Drosophila2009

    • Author(s)
      Kurata, S.
    • Organizer
      5th International Symposium on Autophagy
    • Place of Presentation
      Otsu, Japan
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi