• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

若年認知症者と介護家族の追跡による地域包括ケアシステムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 21592857
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Community health/Gerontological nurisng
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

野中 美穂 (2010-2011)  Saitama Prefectural University, 保健医療福祉学部, 助教 (60404927)

野川 とも江 (2009)  Saitama Prefectural University, 保健医療福祉学部, 教授 (20104987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 道久  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30196050)
善生 まり子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20292394)
野中 美穂  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (60404927)
Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords若年認知症者 / 介護家族 / 地域包括ケア / アートセラピー / 初老期認知症者 / ケアシステム / セルフヘルプグループ / 就労支援
Research Abstract

【目的】若年認知症者(本人)及び家族のQOLをめざした,定例的なセルフヘルプグループ開催と追跡評価,21年度実施の実態調査の分析と調査により選定の本人と家族への相談支援を行い,地域生活支援方法の拡充や地域生活ケアシステムの構築等の政策化に向け,組織的な支援対策について検討する
【方法】1)本人及び家族のセルフヘルプグループ(SHG)の定例化(1)対象者:本人(65歳未満)12名とその家族.(実態調査による選定事例2組含).(2)方法:(1)本人の発達,ストレングスモデルの実践的展開によるSHGの発展,個別の能力開発を目的としたアートセラピーを実践.継続的に認知機能・ADL等について効果測定.(2)家族G;介護プロセス,資源の活用と対処方法,必要なケア・サービス等についてインタビューし,相互交流を実施.(3)選定事例の追跡調査;SHG参加前後の本人・家族の状況等.2)21年度実施の実態調査分析:就労・相談先・社会サービス等の分析.3)期間:2010.6~2011.3
【結果】1)SHG参加家族のインタビュー内容(カテゴリー《》):(1)継続参加1家族;在宅介護開始時に退職し24時間介護を5年間継続.《家族会参加による介護姿勢の獲得,介護負担の軽減》により再び社会参加を実現し《社会参加による介護家族のQOL向上,肯定的な介護姿勢》等を表出.(2)実態調査の選択事例;SHG参加により,初期に家族会等に辿り着く必要性を表出し,本人への対処や介護方法等を習得内容には就労支援による《作業所への参加による本人の居場所としての実感と生活の活性化》も含まれ,特に介護初期の本人・家族が孤立しない地域生活支援の政策化が必要である.2)実態調査:初老期と脳血管を比較し,本人の未就労の理由,相談・支援先,社会サービスの困難点等に差があり,定年前の退職を余儀なくされ,若年対象の社会支援等を切望している課題が示唆された

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 認知症を正しくアセスメントする-若年認知症家族のメンタルケア2009

    • Author(s)
      野川とも江
    • Journal Title

      臨床看護 35

      Pages: 1020-1029

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 若年認知症者の生活状.介護困難と家族支援の検討-初老期認知症と脳血管疾患認知症の比較分析-2010

    • Author(s)
      野川とも江
    • Organizer
      第14回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      聖路加看護大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 若年認知症者を対象とした臨床美術導入の5年間の流れと効果-若年認知症者の特殊性-2009

    • Author(s)
      鍋島次男
    • Organizer
      第1回臨床美術学会
    • Place of Presentation
      市ヶ谷アルカディア(東京都)
    • Year and Date
      2009-11-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 若年認知症者の受診・診断・告知に関する課題の検討-A市における実態調査から-2009

    • Author(s)
      野川とも江
    • Organizer
      第10回日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-31
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 若年認知症者の初期の状態と相談に至るプロセスの検討-A市における実態調査から-2009

    • Author(s)
      野中美穂
    • Organizer
      第10回日本認知症ケア学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2009-10-31
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 若年認知症者と介護家族に関する実態調査平成21年度~平成23年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書2010

    • Author(s)
      野川とも江
    • Total Pages
      75
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi