野鳥と共生するウィンドファームのための感性を考慮した環境アセスメントに関する研究
Project/Area Number |
21651011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Environmental impact assessment/Environmental policy
|
Research Institution | Nagoya Sangyo University |
Principal Investigator |
清水 幸丸 名古屋産業大学, 環境情報ビジネス学部, 教授 (20023202)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋詰 匠 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90103621)
瀧口 純一 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (50449344)
丹澤 祥晃 日本工業大学, 工学部, 准教授 (10287998)
清水 創太 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20328107)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | 風力発電 / 野鳥 / 風車の環境問題 / 世界の風力発電 / 風車と野鳥の写真撮影 / 大型風車(3000kw) / 遠州灘 / 竜洋海洋公園 / 大型風力発電用風車 / 静岡県遠州灘 / 小型無人ロボット飛行機 / 写真撮影 / 環境アセスメント / 大型ウィンドファーム / 環境影響評価 |
Research Abstract |
現在、世界の風力発電所の建設は、約2億kwに達している。隣国中国では4000万kmを越える世界No.1の風力発電所が建設されている。日本では、約250万kwの風力発電所が建設されている。最近の風車は、大型になり、2000kw、3000kwが普通である。風車直径80m・90m、最大高さ120m、135mになる。従って、居住地域に隣接して、大型風車を建設すると十分環境アセスメントを行わないと、いわゆる、「環境問題」が生じる。その中の一つに大型風車と野鳥の関係がある。 本年度の研究では、我が国で最大規模の3000kwの風車が4機と2000kwが2機合計6機が建設されている遠州灘沿いの静岡県磐田市竜洋海洋公園を中心に「大型風車周辺を飛行する野鳥」の写真撮影を行った。約3000枚の写真を撮影した。時期は、野鳥の渡りシーズンと言われている5月と10月に行った。これらの結果の一端を述べる。春も秋も16種類の野鳥が確認され、いわゆる「バードストライク」は、一度も撮影されなかった。また、鳥の種類によっては大型風車の直近に営巣していることが発見され、大型風車との共生が自然に行われているという印象を得た。 21年度には、小型無人飛行機を用いて、上空140m、180m等から大型風車がどのように見えるかを特殊カメラで観察し、鳥から風車がどのようにみえるか類推した。また、コンピューター画面上で風車を回転させて、回転中の風車ブレードの動きを観察した。 今後は、21年度の研究結果と22年度の研究結果を合わせて取りまとめ野鳥の関係者からアンケート調査を行う予定である。これらの結果より「風車と野鳥」についての環境アセスメント手法を検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)