• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高浄化効率を誘導する異種微生物間ネットワーク構造の解明

Research Project

Project/Area Number 21651029
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental technology/Environmental materials
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

二又 裕之  静岡大学, 工学部, 准教授 (50335105)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords微生物生態系 / 細菌群集構造の変遷 / 連続集積培養 / バイオレメディエーション / 複雑系 / 数理生物学
Research Abstract

今年度の研究では、新たな3菌株Pseudomonas sp.C8株、Ralstonia sp.P-10株およびComamonas testosterone R2株の異属3菌株の混合連続集積培養系を構築し、その系全体の機能をフェノールおよびカテコールに対する動力学的パラメーターを測定することにより評価し、供試菌株の挙動をフェノールヒドロキシレースをコードする遺伝子を標的としたreal-time PCR法により解析した。
混合培養当初、C8株が優占したものの3菌株の菌密度はほぼ同等であった。しかし、動力学的パラメーターから判断すると、フェノールおよびカテコール分解をR2株が担っていたと推察された。これら安定した混合系に撹乱を与えるために、炭素源(フェノール)の供給を止めることで飢餓状態とし(約10日間)、その後再びフェノールの供給を開始した。その結果、フェノールの再添加によってフェノールおよびカテコールに対する動力学的パラメーターが大きく変動し、最終的にC8株のそれらと一致した。この結果から、システム全体は飢餓状態後のフェノールに負荷に対して柔軟に対応した一方で、その内部ではその機能的役割を変化させていたことが示唆された。その後更なる培養を実施したところ、P-10株の菌密度が徐々に減少し(10^5~10^6 cells mL^<-1>)、C8株とR2株がほぼ同密度で優占化した。その一方で、動力学的解析から、フェノールはC8株が、カテコールはR2株が担っている事が示唆された。現在、供試菌株のゲノム解析を進行させており、今後、本実験で得られた変遷機構について、INAあるいはタンパクレベルで解析し、そのメカニズムを明らかにしていく予定である。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Relationship between reductive- dehalogenase-homologous genes transcriptional level and dechlorinating activity in "Dehalococcoides"-containing tetrachloroethene-dechlorinating enrichment culture TUT22642009

    • Author(s)
      Futamata, H., S.Kaiya, M.Sugawara, A.Hiraishi
    • Journal Title

      Microbes and Environments 24

      Pages: 330-337

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微生物生態系の理解に向けて2010

    • Author(s)
      二又裕之
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-11-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 混合連続集積培養系における細菌群集の相互作用と系の安定性2010

    • Author(s)
      Fatma Azwanii
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-11-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 異属三菌株混合連続リアクターにおける挙動と相互作用解析2010

    • Author(s)
      瀬野淳
    • Organizer
      日本土壌微生物学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-21
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 微生物の生態系を活用する試み-環境浄化からエネルギー生産まで-2010

    • Author(s)
      二又裕之
    • Organizer
      土壌肥料学会九州支部
    • Place of Presentation
      宮崎大学(宮崎県)
    • Year and Date
      2010-04-28
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 微生物生態系における動的安定機構を探る2010

    • Author(s)
      二又裕之
    • Organizer
      産業技術総合研究所ゲノムファクトリー研究部門セミナー
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2010-03-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Dynamics of bacterial community structure in a chemostat culture2010

    • Author(s)
      Fatma Azwani
    • Organizer
      Pusan National University-Shizuoka University joint symposium and Graduate students forum for Promotion of the DDP
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      2010-02-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 連続集積混合培養系における細菌群集の変遷と菌株間相互作用の解析2009

    • Author(s)
      瀬野淳
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      広島県西条市
    • Year and Date
      2009-11-21
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 微生物生態系の潜在的浄化能力と相互作用2009

    • Author(s)
      二又裕之
    • Organizer
      名城大学DNA組換え講演会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2009-11-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 微生物生態系の動的変化と細菌間相互作用2009

    • Author(s)
      二又裕之
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      京都市京都府
    • Year and Date
      2009-09-15
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 連続集積培養系における Variovorax 属細菌の優占化と細菌間相互作用2009

    • Author(s)
      平井英貴, 瀬野淳, 二又裕之
    • Organizer
      日本土壌微生物学会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2009-06-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 環境浄化とエネルギー生産 複合微生物系の活性を如何にして最大限引き出すか2009

    • Author(s)
      二又裕之
    • Organizer
      テクノサロン浜松
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      2009-06-08
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~futamatalab/

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~futamatalab/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi