• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

三味線音楽における「即興性」の研究

Research Project

Project/Area Number 21652016
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Study of the arts/History of the arts/Arts in general
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

北川 純子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (00379322)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords三味線 / 浪花節 / 浪曲 / 即興 / 日本音楽 / 「間」 / 津軽三味線
Research Abstract

本年度は考察対象を浪曲三味線に絞り、前年度から行ってきたフィールドワークを継続させると共に、過去の音盤におけるパフォーマンスを採譜・分析し、以下の点を明らかにした。
1、「関東節」の浪曲の三味線については、関東でしか伝承されておらず、「きっかけ」「あいのこ」「(狭義の)関東節」の三種類の「手」が基本である。
2、「関西節」の浪曲の三味線については、関西でも関東でも伝承されており、細部に違いはあるが、「地節」「きざみ」「うれい」「早節」「浮かれ」「せめ」の六種類の「手」が基本である。
3、それらの「手」は厳密に定まったものではなく、パフォーマンスのその場その場で紡がれるという「即興性」をもつ。
さらに、これらのうち、3の即興性に関しては、以下の三点が即興の準拠枠となっていることが明らかになった。
(1)それぞれの「節」特有のリズム・パターンに乗りながら「手」を繰り出すこと
(2)節に入る前、節の区切り、ひとまとまりの節の末尾部分において、ある程度定型的な「手」を使用すること
(3)それぞれの「節」内部においても、ある程度定形性をもった「手」が有する特徴群を継続的に使用すること。
なお、それぞれの「手」に関しては、五線譜での譜面化という形でデータベース化を行なった。研究成果の一部は、2本の論考として公表した。以上の成果は、第一に、浪曲界の当事者たちには理論化されていない「隠れた音楽理論」の一側面をあぶりだしたこと、第二に、関西と関東の伝承のありかたの違いを導出したこと、の二点で意義をもつと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 浪曲三味線の即興性に関する予備的考察2011

    • Author(s)
      北川純子
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要 第I部門(人文科学)

      Volume: 59巻2号 Pages: 27-43

    • NAID

      120002808692

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本音楽における「間」概念の検討-浪曲三味線の現場から2010

    • Author(s)
      北川純子
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要 第I部門(人文科学)

      Volume: 59巻1号 Pages: 1-12

    • NAID

      120002519614

    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi