環境管理会計によるサプライチェーンマネジメントの研究ー組織間関係と統合的評価-
Project/Area Number |
21653036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Accounting
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
淺田 孝幸 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10143132)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金井 一頼 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50142831)
中川 優 同志社大学, 商学部, 教授 (40217683)
三浦 徹志 大阪成蹊短期大学, 観光学科, 教授 (30300271)
山根 里香 東京理科大学, 理工学部, 助教 (60530110)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2010: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | 環境対応 / 廃棄物再資源化 / 経営学 / 会計学 / 環境管理会計 / 戦略的マネジメントコントロール |
Research Abstract |
環境配慮型サプライチェーンマネジメントの研究(ESCM)では、管理会計の視点をいれながら、社会的コスト問題の内生的な解決方法として、静脈流における組織間連携・提携によるかかるコストの最小化への試みについて、理論とケースの両面から研究をおこなった。具体的な研究成果としては、理論としてこれまでの組織間マネジメントコントロールの理論研究をうけて、日本企業のESCMの環境不確実性を吸収するシステムの現状について仮説検証を行った。成果としては、環境問題の不確実性が高いと認識している企業群では、組織横断的な不確実性の吸収過程が、構築されていることが統計上有意に検出された。また、事例として、セメント業界、パソコン業界、電器・家電業界、精錬業界から、調査研究に同意してくれた企業、4社について、ヒアリングをおこなった。その結果から、パソコン業界においては、一社の先進的な事例が明かになった。その事例の課題・意義としては、1)ESCMの不確実性の原因の1つは、産業廃棄物と家庭用廃棄物の区分という制度的な問題があること。2)廃棄物から有価物を抽出してESCMを軌道に載せるには、経済性の課題が大きく、事業全体のなかでESCMの回収・分解コストを吸収する必要があること。具体的にはコーポレイトブランドあるいはレピュテーションの価値といった点でESCMの貢献を計量・評価する必要が具体的にあることが確認された。上記の理論および、ケースについての研究成果は、以下の研究成果の論文、1)と2)で明かにされている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)