• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低周波で明るく輝く電波源の性質と起源の研究

Research Project

Project/Area Number 21654028
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Astronomy
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

出口 修至  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 准教授 (20197825)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords電波源 / 惑星電波 / 銀河団 / 低周波電波 / サイクロトロンメーザー / 電波天文学 / 低周波 / 矮星
Research Abstract

本研究の目的は、低周波で明るく輝く電波源の位置や強度、スペクトルを観測し、それらの起源を、遠方の銀河団に付随するものか、あるいは銀河系内の比較的近傍に存在する低温矮星(または惑星)に付随するものか、を明らかにする事である.平成22年度には、前年度と同様にインドの大型電波干渉計(GMRT)によりさらなる観測を行い、遠方銀河団に付随すると思われる天体8つについて観測データーを得た.また、ヨーロッパで行われた関連する低温度星の研究会に出席し、研究発表を行った,前年度得た低温矮星候補天体についての詳細なデーターの解析、および本年得たデータの解析を行った.同望遠鏡で得た観測データーにはインドの干渉計に特有な電波雑音が無数に載っており、その除去に非常に手間取り解析が遅れたが、低温矮星候補天体のデーターについてはほぼ解析を終了し、現在結果を論文に纏めている.主要な成果は、低周波電波源のうち、その位置が低温矮星に1秒角以内で一致するものが2個有り、そのスペクトルは1.4GHzにピークを持ち、また数分の時間スケールで電波強度が変動している、という事が明らかになった事である。これらの事実は、電子サイクロトロンメーザー等の放射機構により低温矮星(あるいはその周囲を巡る惑星)から低周波電波が来ている事を強く示唆するものである。この結果は、かなりの数の低周波電波源が銀河系内天体に付随する可能性を示したという意義が有る。これは、今後発展するであろう低周波電波天文学の一つの方向性を決定づける重要な結果であると思われる。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A molecular cloud within the light echo of V838 Monocerotis2011

    • Author(s)
      Kaminski, T., …, Deguchi, S.
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 529 Pages: 48-61

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maser Properties of the Enigmatic IRAS Source 19312+19502011

    • Author(s)
      Nakashima, J., Deguchi, S., et al
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 728 Pages: 76-89

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SiO Maser Spectra of V407 Cyg after the 2010 March Nova Outburst2011

    • Author(s)
      Deguchi, S., et al.
    • Journal Title

      Publ.Astron.Soc.Japan

      Volume: 63 Pages: 309-315

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nature of Meterwave Luminous Objects and Search for Electron-Cyclotron Maser Emission2009

    • Author(s)
      Deguchi, S., Koike, K., 他
    • Journal Title

      Astron.Soc.Pac.Conf. 407

      Pages: 260-263

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 共生星V407 Cygの新星爆発後の一酸化珪素メーザー輝線の変化2010

    • Author(s)
      出口修至, 他
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2010-09-22
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] M型矮星に対する3周波電波観測2010

    • Author(s)
      小池一隆、出口修至, 他
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-03-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi