• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

排卵酵素遺伝子のトランスジェニックRNAiメダカ作製への挑戦

Research Project

Project/Area Number 21657019
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphology/Structure
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 孝行  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80197152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻原 克益  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (00422006)
Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords細胞・組織 / 動物 / トランスジェニック / RNAi / メダカ
Research Abstract

昨年度の解析から、哺乳類型siRNAがメダカにおいては効率の良いノックダウン効果を示さないことが示唆されたため、始めにこの点についてより詳細な解析を行った。メダカ培養細胞を用いて強制発現させたMT2-MMPおよびuPAのノックダウン効率を調査したところ、化学合成したsiRNA、miRNA発現ベクターを用いて発現させたsiRNAともにほとんど効果がないことが判明した。これらの結果から,メダカ細胞においては、哺乳類型siRNAが作用し難いことが考えられる。この理由として、メダカで作用するsiRNAの長さが哺乳類型とは異なることが考えられる。そこで、この点に焦点を絞って解析を行った。siRNA産生において重要な因子であるDicerのリコンビンナントタンパク質を用いてdsRNAの切断実験を試みたところ、20-30塩基付近に切断産物が得られたため、現在この産物の配列情報を解析中である。また、RISCの主要構成因子であるArgonaute-2のメダカ特異的抗体を作製、この抗体を用いて免疫沈降を行い、共沈してきたsmall RNA分子の長さを解析中である。これらの解析結果から、メダカで作用するsiRNAの長さを明らかにし、効率良くノックダウン可能な発現ベクター構築へと移行していく予定である。さらに、Droshaに関しても全長配列のクローニングが終了し、リコンビナントタンパク質および抗体作製へと移行した。今後は、こちらに関しても、リコンビナントタンパク質の準備ができ次第、詳細な解析を行う予定である。
マウスではトランスジェニックRNAi技術はすでに確立され、標的とする遺伝子/タンパク質の個体レベルでの解析研究が著しい進展を見せている。本研究は、マウス以外の脊椎動物でも同様の技術を確立することを目指し、メダカを実験材料に2年間の研究計画を提案した。本研究により、マウスとは異なるメカニズムがあることが明らかになったので、これを基盤としてトランスジェニックRNAiメダカの確立に向けてさらに研究を進める予定である。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Expression of cyclooxygenase-2 and prostaglandin receptor EP4b mRNA in the ovary of the medaka fish, Oryzias latipes : Possible involvement in ovulation2011

    • Author(s)
      藤森千加
    • Journal Title

      Mol.Cell.Endocrinol.

      Volume: 332 Pages: 67-77

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new In vitro ovulation model for medaka based on whole ovary culture2010

    • Author(s)
      荻原克益
    • Journal Title

      Zool.Sci.

      Volume: 27 Pages: 762-767

    • NAID

      120004094724

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression and localization of collagen type IV α1 chain in the medaka ovary2010

    • Author(s)
      加藤裕美子
    • Journal Title

      Cell Tissue Res.

      Volume: 340 Pages: 595-605

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression and Localization of Collagen Type IV α1 chain in the medaka ovary2010

    • Author(s)
      加藤裕美子
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research (印刷中)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A New in vitro Ovulation Model for Medaka Based on Whole Ovary Culture2010

    • Author(s)
      荻原克益
    • Journal Title

      Zoological Science (印刷中)

    • NAID

      120004094724

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two Distinct Localization Patterns of Testis-specific Serine Protease-1(TESSP-1)in the Seminiferous Tubules of the Mouse Testis2009

    • Author(s)
      高野直治
    • Journal Title

      Zoological Science 26

      Pages: 294-300

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メダカにおける排卵機構の解明(学会賞受賞講演)2010

    • Author(s)
      高橋孝行
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      東京(東京大学) 招待講演
    • Year and Date
      2010-09-24
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] メダカ排卵におけるプロスタグランジンとその合成酵素COX-2の役割2009

    • Author(s)
      藤森千加
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.sci.hokudai.ac.jp/~kogi/Reproductive2/Welcome.html

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.sci.hokudai.ac.jp/~kogi/Reproductive2/Welcome.html

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi