• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質の超高感度定量法の開発とその定量から理解する動物行動の変容

Research Project

Project/Area Number 21657022
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Animal physiology/Animal behavior
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

伊藤 悦朗  徳島文理大学, 香川薬学部, 教授 (80203131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 亮太  徳島文理大学, 香川薬学部, 講師 (40334338)
小林 卓  徳島文理大学, 香川薬学部, 助教 (50325867)
Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords行動 / タンパク質 / ELISA / チオNADサイクリング法 / CREB / モノアラガイ / 行動学 / 神経化学 / 生物物理学 / 脳・神経 / 蛋白質
Research Abstract

モノアラガイでの味覚嫌悪学習のキー・ニューロン内でのCREB1タンパク質の定量を試みるのが本研究の目的である。まずはその検出方法であるが、当該のタンパク質の抗体を用いたELISA法に、チオNAD酵素サイクリング法を組み合わせたものを適用し、極微量のタンパク質でも定量できるようにその測定方法の開発に努めた。サイクリング法での脱水素酵素として3α-hydroxysteroid dehydrogenaseを用い、かつ基質としては改変したandrosteroneを用いて、300回転/分以上のサイクリングを実現した。これは、androsteroneの17位を修飾することによって成功した。また酵素反応の至適条件も見直し、バッファー組成のリン酸基濃度を増やした。さらには、標識酵素としてアルカリホスファターゼまたはβガラクシダーゼのどちらを適用し、市販のプレートリーダーを用いた測定系で、10^<-20>moles/well以上の検出限界を達成できた。さて次に、CREB1タンパク質を、上述のアルカリホスファターゼを標識酵素として用いて定量してみた。しかしながら、現時点では高感度は得られておらず、行動変容に特に関与するニューロン1個内のCREB1タンパク質を定量できるまでには至っていない。問題点は、抗体の精度にあることは明らかとなったので、現在は、その抗体の精度を上げるように努めている。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Learning-dependent gene expression of CREB1 isoforms in the molluscan brain.2010

    • Author(s)
      H.Sadamoto, T.Kitahashi, Y.Fujito, E.Ito
    • Journal Title

      Front.Behav.Neurosci.

      Volume: 4 Pages: 25-25

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contrary effects of octopamine receptor ligands on behavioral and neuronal changes in locomotion of Lymnaea2010

    • Author(s)
      Miyamae Y., et al.
    • Journal Title

      Biol.Bull. 218

      Pages: 6-14

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glutamate transporters in the central nervous system of a pond snail2010

    • Author(s)
      Hatakeyama D, et al.
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res. 88

      Pages: 1374-1386

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動物学の"進化"この10年の概念と技術の進展2009

    • Author(s)
      伊藤悦朗
    • Organizer
      日本動物学会第80回静岡大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2009-09-17
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph07/index.html

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規な酵素基質とそれを用いるタンパク質および核酸の超高感度測定法2011

    • Inventor(s)
      伊藤悦朗
    • Industrial Property Rights Holder
      伊藤悦朗
    • Industrial Property Number
      2011-063559
    • Filing Date
      2011-03-23
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi