• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNA新大陸における栄養応答の探索的研究

Research Project

Project/Area Number 21658049
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Food science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 久典  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任教授 (40211164)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
KeywordsマイクロRNA / 栄養 / 絶食 / 低タンパク質食 / DNAマイクロアレイ / 非コードRNA / 選択的スプライシング / マイクロアレイ / 遺伝子発現
Research Abstract

6週齢Wistar系雄ラットを3日間予備飼育後、対照群、絶食群、5%タンパク質食群(各n=6)の3群にわけて14日間飼育した。対照群ラットの食餌はAIN93G、絶食群はAIN93Gで13日間飼育した後に24時間絶食、5%タンパク質食群は5%カゼイン食で14日間飼育した。肝臓より取得したRNAをプールし、GeneChip miRNA Arrays (Affymetrix)にてmiRNAの存在量を解析した。ターゲットの検索にはTarget ScanおよびmicroRNA.orgを用いた。絶食で発現上昇したmRNAとして、rno-miR-151, rno-let-7e, rno-let-7f, rno-miR-103, rno-miR-107, rno-miR-126, rno-miR-143が、低タンパク質食で発現上昇したものとしてrno-miR-376b-3p発現低下したものとしてrno-miR-22が見出された。これらのうち、多くの脂質代謝や細胞外マトリクス関連遺伝子を標的とするlet7fとmiR-107についてリアルタイムPCRも行ったところ、再現性が確認できた。rno-miR-376b-3p発現低下したものとしてrno-miR-22が見出された。これらのうち、多くの脂質代謝や細胞外マトリクス関連遺伝子を標的とするlet7fとmiR-107についてリアルタイムPCRも行ったところ、何れも絶食で発現が増加しており、再現性が確認できた。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 栄養状態の変化に応答するmiRNAの網羅的解析2011

    • Author(s)
      高橋薫、張治磊、加藤久典
    • Organizer
      2011年日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2011-03-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi