• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミトコンドリアDNA障害による遅延性神経細胞死の発現機能

Research Project

Project/Area Number 21658107
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Clinical veterinary science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小野 憲一郎  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50111480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉原 智史  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (80401181)
Project Period (FY) 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords虚血 / 遅延性神経細胞死 / ミトコンドリアDNA / 活性酸素 / DNAポリメラーゼγ / 修復機構 / mtDNA D-loop / 酸化
Research Abstract

ラット海馬由来HV16-4細胞を虚血環境下(2%O2、10%CO2、88%N2)で培養すると、mtDNA D-loopに高頻度に変異の発現することが明らかとなった。すなわり、通常培養では84クローン中6クローン(7.1%)に一塩基置換が起こるのに対し、虚血培養では84クローン中41クローン(48.8%)に一塩基置換あるいは一塩基欠失の起こることが明らかとなった。また、mtDNA修復機構の鍵であるDNAポリメラーゼγの酸化度は、通常培養した場合に比較して有意に高く、活性酸素(ROS)トラップ剤であるDMPO添加すると有意に低下した。さらに、DMPO添加虚血条件下におけるmtDNA D-lopの変異は28.5%(24/84クローン)、変異総数は80.730bpで27bp(変異頻度:3.34bp/10,000bp)と、非添加の48.8%(41/84クローン)、変異総数75,348bpで48bp(6.37bp/10,000bp))に比較して有意に低下することが明らかとなった。したがって、HV16-4細胞は虚血条件下でROSによりmtDNA修復機構の鍵となるミトコンドリアDNAポリメラーゼγの酸化が生じており、mtDNA D-loopの変異の原因の一つはmtDNA修復能の低下であると考えられた。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi