• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蝸牛内リンパ画像による難聴の原因診断

Research Project

Project/Area Number 21659391
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 達則  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60425626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 隆之  京都大学, 医学研究科, 講師 (50335270)
平海 晴一  京都大学, 医学研究科, 助教 (10374167)
田浦 晶子  京都大学, 医学研究科, 助教 (70515345)
北尻 真一郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (00532970)
吉川 弥生  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (00452350)
Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords耳科学 / 難聴 / 画像診断 / MRI / 光コヒーレンストモグラフィー
Research Abstract

内耳MRI画像について
動物用7T-MRI(BioSpec^<TM>, Buruker,京都大学・キヤノン協働研究プロジェクト「高次生体イメージング先端テクノハブ」、京都大学情報学研究科医用工学分野松田哲也教授ご提供)を用いて、固定マウス頭部を用いて蝸牛の超精細プロトン画像の取得を行った。長時間撮影による画像であるが、蝸牛を摘出することなく、全身固定マウスの蝸牛においてこれまで視覚化することが困難と考えられていたいくつかの内部構造(らせん靱帯、ローゼンタール管、ライスネル膜)について確認することができた。今後、撮像時間の短縮、画像の最適化などを行うことが可能であろう。
光コヒーレンストモグラフィー(OCT)について
モルモット摘出蝸牛を用いて、蝸牛解像度からの撮像を行ったところ、ライスネル膜やコルチ器を描出することが出来る解像度を有していることが分かった。また骨壁を保ったままで蝸牛内の描出を行ったところ、蝸牛側壁やライスネル膜の外側部は描出可能であり、その深部からもシグナルが得られることが分かった。波長等の最適化を開始しており、これを通じてよりよい画像が得られるようになれば、生体における蝸牛診断が可能になると考えられた。
ヒト頭部標本を用いたOCT画像では、骨壁を保った状態では内部の描出は困難で、開窓するとコルチ器を描出することが出来た。ヒトでの実用化には、光源、画像取得技術、プローブの設計などさらなる改善が必要と考えられた。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 光コヒーレンストモグラフィーを用いた蝸牛構造可視化の試み2010

    • Author(s)
      坂本達則、足立恒道、稲岡孝敏、中川隆之、伊藤壽一
    • Organizer
      第20回日本耳科学会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2010-10-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Optical coherence tomography for the diagnosis of inner ear diseases2010

    • Author(s)
      T.Sakamoto, T.Adachi, T.Inaoka, T.Nakagawa, J.Ito
    • Organizer
      47^<th> Inner Ear Biology Workshop
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2010-08-31
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Anatomy of Inner Ear for MR Images, Examples of 7T MRI of mice2009

    • Author(s)
      坂本達則
    • Organizer
      Utrecht Central Hospital
    • Place of Presentation
      ユトレヒト中央病院放射線科
    • Year and Date
      2009-09-15
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Diagnostic Magnetic Resonance Images without Gadolinium for Inner Ear Diseases2009

    • Author(s)
      坂本達則
    • Organizer
      46th Inner Ear Biology Workshop (IEB2009)
    • Place of Presentation
      ユトレヒト、オランダ
    • Year and Date
      2009-09-13
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi