Project/Area Number |
21659415
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Emergency medicine
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
橋本 悟 京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (90167578)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天谷 文昌 京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (60347466)
橋本 壮志 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (60515279)
松山 広樹 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (80515289)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2010
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2010)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2010: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
|
Keywords | 急性肺障害 |
Research Abstract |
肺組織におけるヒストンアセチル化のターゲットの検索 肺障害モデルとして、マウスに経気管的にリポポリサッカライド(LPS)を投与し、その後生じる肺損傷の程度を乾湿重量比、アルブミン漏出試験ならびに組織化学的手法で評価した。LPSの投与は乾湿重量比ならびにアルブミン漏出量を増加させ、組織化学的には肺胞間質組織への炎症細胞の浸潤が認められた。ヒストンアセチル化のターゲットとして、組織エンドペプチダーゼの一種NEPを想定し、肺における活性を測定した。NEP活性とNEP発現量はいずれもLPS投与肺において減少し、LPSによる組織炎症がNEPの発現量を変化させることが明らかとなった。今後ヒストンアセチル化酵素阻害剤を肺内投与し、NEP活性がどのように変化するのかを検討したい。
|