• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジストロフィン複合体に着目したデュシェンヌ型筋ジストロフィー症知的障害の分子病態

Research Project

Project/Area Number 21791001
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

丹藤 創  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (80423870)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords小児神経学 / デュシェンヌ型筋ジストロフィー / ジストロフィン
Research Abstract

1.新規構成分子の同定
独自に作製したN末端配列認識抗dystrophin抗体によって、C末端を欠く低分子量dystrophinのアイソフォームが初めてタンパクレベルで認識された。そこで、当該N末端認識抗dystrophin抗体による免疫沈降(IP)とSDS-PAGEにより、低分子量dystrophinの新規複合体候補とみなされるものを含む画分に着目し質量分析(TOF-MS)(受託解析)を行った。複合体候補分子として、シナプス関連蛋白、CaM kinase IIが含まれ、入手できる市販抗体を用いて、IP後や2-D PAGE後のWB法で、新規複合体構成分子であることを確認した。
2.免疫組織化学的手法による解析
共焦点レーザ顕微鏡を用いた蛍光免疫組織化学により、1で確認された新規複合体構成分子と低分子量dystrophinが神経細胞シナプスにおいて共局在するかを確認した。胎生17.5日のマウス胎仔脳海馬神経細胞の初代培養細胞を用いて、分散培養10日後、突起伸長、シナプス形成を確認したのち、蛍光免疫三重染色を行った。すなわち、N末端認識抗dystrophin抗体、市販のC末端認識抗dystrophin抗体、1で確認された複合体候補シナプス関連分子に対する抗体を用いて、C末端を欠く低分子量dystrophinが複合体候補シナプス関連分子と特異的に共局在することを解析した(論文作成中)。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi