• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

乳幼児のテレビ視聴時の脳活動と行動

Research Project

Project/Area Number 21791024
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionJapan Women's University (2010)
National Research Institute for Child Health and Development (2009)

Principal Investigator

大熊 加奈子  日本女子大学, 人間社会学部, 学術研究員 (00399487)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords乳幼児 / テレビ / ビデオソフト / 長時間視聴 / NIRS / 言語発達 / コミュニケーション / 脳活動
Research Abstract

質問紙調査で、1歳半の言語遅れのない児が多く好むビデオ(遅れなしV)に比べ、遅れの児が多く好むビデオ(遅れV)は、登場人物が視聴者向きに語りかける場面は少ないが、映像変化は多く、長時間傍観的に見続け易い内容特性を多く有すること、成人の脳活動計測で、遅れV視聴時の方が前頭部の血流上昇箇所(数秒間上昇し、下降)が有意に少ないことが確認された。そこで、本年度は脳活動計測結果の詳細な解析を行うと共に、家庭で長時間視聴中の1歳半児の行動を観察した。
1.20~40歳の女性19名を対象に、遅れなしVと遅れVを各3分と、前後と間に30秒の風景静止画を挟んで繋いだ映像を視聴中の前頭部、左側頭部、右後頭部を近赤外線スペクトロスコピーで計測した。
計測中のOxy-Hb量は、3部位とも所々で上昇箇所が見られたが、経時的には減少傾向を示した。視聴中の減少量をビデオ間で比べると、右視覚野は有意差はなかったが、前頭部と左言語野は遅れVの方が減少量が有意に多かった。
血流上昇箇所の頻度は前頭部で最も多く、遅れなしVの方が有意に多かったが、上昇箇所の場面は、両ビデオとも登場人物の表情のアップで最も多く、遅れなしVは161ヶ所中118ヶ所(73.3%)、遅れVは140ヶ所中80ヶ所(57.1%)であった。
2.1歳半児10名を対象に、家庭で好みのTVがついている時の様子を2時間程度ビデオ撮影した。解析が終了した3名の平均注視時間は9.9±13.8(1-79)秒、42.5±65.0(1-298)秒、30.5±61.7(1-427)秒で、観察時間中の総注視時間は38.0%、88.4%、65.4%で、後者2名は非常に長かった。
TVを長時間見続ける場合があることが示唆されたが、脳活動は、内容によって一時的な血流上昇がみられるものの、経時的には低下することが予想されるため、発達に影響する可能性が考えられる。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 乳幼児の好みのビデオソフト視聴時の脳活動-成人例での計測より-2010

    • Author(s)
      大熊加奈子
    • Organizer
      第57回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟)
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] IT時代の赤ちゃんへのまなざし2010

    • Author(s)
      谷村雅子
    • Organizer
      第57回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟)
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 乳幼児のテレビ・ビデオ長時間接触とコミュニケーション発達2010

    • Author(s)
      谷村雅子
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      2010-03-27
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] IT時代の赤ちゃん2009

    • Author(s)
      大熊加奈子
    • Organizer
      第56回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2009-10-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 1歳半児がテレビの近くで過ごす時間と発達2009

    • Author(s)
      谷村雅子
    • Organizer
      第56回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2009-10-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi