• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハプテンの大きさから検討する金属アレルギー発症メカニズムの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21791943
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dental engineering/Regenerative dentistry
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

藤田 剛史  Nagasaki University, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90432971)

Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2011: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2010: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2009: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords電気化学 / 金属イオン / 紫外可視吸収スペクトル / 歯科用合金 / 金属アレルギー / 電気化学測定
Research Abstract

試料として、Pt-Cu系2元合金と純ニッケルを準備した。Pt-Cu系2元合金はPt70Cu30,Pt60Cu40,Pt40Cu60,Pt30Cu70,Pt25Cu75,Pt20Cu80,Pt10Cu90の7種類を用意した(数字は原子比を表わす)。試験液を0.9%の食塩水として電気化学測定を行った結果、Pt70Cu30,Pt60Cu40,Pt40Cu60は純白金と同じ挙動を示した。一方Pt30Cu70では、-0.6V付近から純白金の挙動から少しずれ、Pt25Cu75,Pt20Cu80,Pt10Cu90の三種類では腐食電位も観察された。これからPt70Cu30,Pt60Cu40,Pt40Cu60では、銅イオンの溶出がないことが示唆された。またこれら合金を電気化学測定終了後、光学顕微鏡とSEMにて表面の組織観察を行った。Pt70Cu30,Pt60Cu40,Pt40Cu60の表面では変化が観察されなかったが、Pt25Cu75,Pt20Cu80,Pt10Cu90では表面で凹凸が観測され、凹凸を分析すると塩化銅(II)が付着しているのがわかった。これらよりPt25Cu75,Pt20Cu80,Pt10Cu90では合金表面から銅イオンが溶出し、食塩水中の塩化物イオンと反応していることがわかった。
純ニッケルにおいては、試験液をタンパク質含有水溶液にし、同様に電気化学測定を行い、電気化学測定後、試験液の紫外可視吸収スペクトルを測定した。紫外可視吸収スペクトルでは、レファレンス水溶液では出現しなかったピークが250nm前後で観察され、タンパク質濃度が高くなるにしたがってピーク位置は長波長側にシフトしていった。純ニッケルの電気化学測定では腐食電位が出現しており、紫外可視吸収スペクトルの電気化学測定後にピークが出現していることの結果と合わせると、電気化学測定中で、ニッケル表面からニッケルイオンが溶出し、ニッケルイオンが試験液中のタンパク質と結合していることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 電気化学測定および組織観察によるPt-Cu系2元合金の耐食性評価2010

    • Author(s)
      藤田剛史, 白石孝信, 詫間康子, 鯉沼美里, 渡邊郁哉
    • Organizer
      第56回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Ag-Au-Pt-Cu系4元合金のリニアースィープボルタンメトリーと光学顕微鏡組織観察2009

    • Author(s)
      藤田剛史, 白石孝信, 詫間康子, 久恒邦博
    • Organizer
      平成21年度日本歯科理工学会九州支部夏期セミナー
    • Place of Presentation
      福岡
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 動電位分極実験ならびに組織観察によるパラジウム無添加歯科用貴金属合金の耐食性評価2009

    • Author(s)
      藤田剛史, 白石孝信, 詫間康子, 久恒邦博
    • Organizer
      第54回日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 弾性率の低い生体硬組織代替用チタン合金の開発2009

    • Author(s)
      白石孝信, 宍戸統悦, 篠崎信也, 藤田剛史, 久恒邦博
    • Organizer
      第31回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi