• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後国際政治思想としての日本的現実主義の変容:冷戦後期を中心に

Research Project

Project/Area Number 21F21010
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Review Section Basic Section 06020:International relations-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

宮岡 勲  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (90335399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ZHANG FAN  慶應義塾大学, 法学部, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords日本的現実主義 / 経済相互依存 / 政治的リアリスト / 高坂正堯 / パワー観 / 安全保障観 / リアリズム / 永井陽之助 / 猪木正道 / 岡崎久彦 / 防衛論争 / 総合安全保障
Outline of Research at the Start

本研究は、既存の研究で十分検討されてこなかった冷戦後期の日本的現実主義の展開を包括的に検討することを通じて、戦後日本の国際政治学の再考に寄与することを試みる。具体的には、日中国交正常化~「新冷戦」勃発の前後(1972-79年)、「新冷戦」の勃発~冷戦の終焉(1979-89年)という二つの時期に分けて、当時の日本的現実主義の動向を詳細に考察する。とりわけ、高坂正堯、永井陽之助、猪木正道ら「政治的リアリスト」と岡崎久彦、佐藤誠三郎、中川八洋ら「軍事的リアリスト」の議論を検証した上で、「政治的リアリスト」対「軍事的リアリスト」という従来の通説と異なる知見を提示することを目標とする。

Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、冷戦後期の防衛論争を中心に、同時期の「日本的現実主義」が「総合安全保障」対「伝統的安全保障」を軸にしたことを明らかにした。2022年度は、「安全保障」に加え、「経済相互依存」をも視野に入れて、冷戦後期の「日本的現実主義」の全体像を描き出すことを試みた。
冷戦後期において、石油危機や日米経済摩擦を背景に、「相互依存論」を代表とするネオリベラリズムが台頭し、日本の国際政治学にも影響を及ぼした。注目すべきなのは、欧米のリアリストと違って、日本の「政治的リアリスト」も「経済相互依存」に大きな関心を示していた。とりわけ、高坂正堯は論文「この試練の性格について」(1974年)や著書『豊かさの試練』(1979年)、『国際摩擦』(1987年)で「日本的現実主義」の立場から経済力の役割を解釈することによって、「政治的リアリスト」のパワー観・安全保障観をより体系化した。
以上を踏まえ、2022年度は高坂の経済力に対する議論を中心に、「経済相互依存」に対する「政治的リアリスト」の受容を検討してきた。その際に、「日本的現実主義」の「論壇性」を念頭に、代表的な論者の著書に加え、『中央公論』『世界』『文藝春秋』『諸君』『自由』『正論』など論壇雑誌に載せた関連論考にも注目した。
研究成果として、中国南開大学が主催するシンポジウム「日本研究的学脈伝承与守正創新」において研究報告を行った。また、これまでの研究で得られた知見をまとめたうえで、研究論文を執筆し、学術雑誌に投稿している。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 「美蘇「新冷戦時期」日本的安全政策論争及啓示」2022

    • Author(s)
      張帆
    • Journal Title

      中国社会科学院『日本学刊』

      Volume: 2022年第2期 Pages: 107-120

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japan's Defense Controversy and Japanese Realism in the Late Cold War2021

    • Author(s)
      張 帆
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 63 Pages: 113-130

    • DOI

      10.15055/00007729

    • NAID

      120007165489

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7756

    • Year and Date
      2021-10-29
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 浅談日本国際政治思想史研究的創新:以日本型現実主義為例2022

    • Author(s)
      張帆
    • Organizer
      シンポジウム「日本研究的学脈伝承与守正創新」、中国南開大学主催、オンライン
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「米ソ「新冷戦」期における日本の安保政策論争とその現代的意義」2021

    • Author(s)
      張帆
    • Organizer
      中国復旦大学主催「第二回日中関係若手研究者フォーラム」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi