Project/Area Number |
21H00539
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
高島 英幸 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40128434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 美保子 茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (10331638)
東野 裕子 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (20781686)
桐生 直幸 鎌倉女子大学短期大学部, 初等教育学科, 准教授 (50442132)
奥村 耕一 情報経営イノベーション専門職大学, 情報経営イノベーション学部, 講師 (60885599)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
|
Keywords | プロジェクト(課題解決)型カリキュラム / 段階的な練習 / 言語活動 / 深い学び / プロジェクト型カリキュラム / 外国語活動・外国語科 / 練習の精査・精選 / 言語活動の可視化 / タスク活動 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,2020年に第5・6学年に必修となった外国語科の授業で教科書を活用しながら,児童が無理なく課題解決型の学習を進めることが可能となるための段階的な練習と言語活動を構築するために,次の3点を目標とする。 ① ICTを活用した基礎的な練習と言語活動の開発 ② それらの練習や言語活動を行う中で学習指導要領の目標を達成し,育成された英語力 を評価する評価システムの考案, ③ ①②を含む,プロジェクト型カリキュラムの検討, である。
|