Project/Area Number |
21H00543
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02100:Foreign language education-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岩居 弘樹 大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (20213267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大前 智美 大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00379108)
西岡 美樹 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (30452478)
岩根 久 大阪大学, サイバーメディアセンター, 招へい教員 (50176559)
李 銀淑 大阪女学院大学, 国際・英語学部, 特任講師 (60817485)
大山 牧子 神戸大学, 大学教育研究センター, 准教授 (70748730)
大辺 理恵 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (80648949)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
|
Keywords | 複言語学習 / 遠隔授業 / オンライン教材 / 音声学習 / 文字学習 / 小大連携 / ICT支援外国語学習 / ビデオ交流 / オンライン授業支援 / ビデオ撮影 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,音声認識とビデオ撮影・共有による自己省察(リフレクション)を基礎にしたオンライン複言語学習フレームワークを構築,実践検証し,多言語多文化社会を生きるための外国語教育の新たな方向性を提案することを目的とする. 3年間の本研究期間に,研究代表者がこれまでに実践検証してきた対面授業向け複言語学習モデルをオンライン授業向けに再構築し,小学校や大学だけでなく,高等学校や市民向け公開講座,こども向け公開講座などで活用できるオンライン複言語学習モデルを開発し提案することを目指す.この研究成果は,地域や世代を超えた複言語学習を実現し,多言語多文化社会を包摂する人材を育成する一助にもなると考える.
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度と同様に、オンラインでの複言語学習実践で活用するためのオンラインコミュニケーションツール,オンライン学習ツールの検証・実験を行い、研究チームメンバーが担当する授業での実証実験を行った。また、ビデオや音声付きのオンライン教材の開発、インタラクティブビデオの開発なども継続して実施した。 これまでに22言語のオンライン教材を開発し公開している。 医療系大学での「複言語学習」クラスは引き続きオンラインでの実施となり、フレームワークの検証と修正を行なった。この授業では3言語の学習を通して言葉の学び方を学ぶという目標を設定し、前年度の実績を踏まえて14回目の授業で4から7言語を自習して自己紹介ビデオを撮影するという試みも行った。 また、岡山市立の小学校1校と近大付属小学校、および大阪府交野市教育委員会主催の講座で複言語学習を実施した。岡山の小学校での実践は4クラス児童140名を対象にオンライン(初回のみ対面)で行ない、10回の授業で12言語を学習することができた。一方で、前年度に明らかになった技術的問題、運営上の課題はある程度解決方法を見出すことができた。 近大付属小学校では、4クラスを対象に「近小タイム」という20分程度の時間を使って5回実施し、17言語の挨拶とありがとう、および4言語で自己紹介ができるように学習を進めた。この試みでは、短時間でのオンライン授業とその後の復習という枠組みの可能性を確認できた。 市民向けの講座「複言語学習のススメ」は合計6回実施し、韓国語やロシア語などについては文字学習を含めた講座を試行した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|