Project/Area Number |
21H01008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 13010:Mathematical physics and fundamental theory of condensed matter physics-related
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
田村 亮 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (20636998)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二村 保徳 筑波大学, システム情報系, 助教 (30736210)
宮崎 剛 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA主任研究者 (50354147)
櫻井 鉄也 筑波大学, システム情報系, 教授 (60187086)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
|
Keywords | 不規則構造 / 分子動力学 / 機械学習 / 次元削減 / マテリアルズ・インフォマティクス |
Outline of Research at the Start |
現実に即した不規則構造物質において起こる現象解明が,分子動力学計算を用いた材料研究における主要テーマとなっている.本研究では,各原子周りの構造と局所的な統計量を利用した不規則構造のミクロスコピック解析を,最新のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)手法・次元削減手法を駆使して実現する.不規則構造における局所構造の違いだけでなく,不規則構造が形成される際に起こる相転移のトリガーとなる原子やその周りの構造の性質を解明し,不規則構造をミクロな視点で理解できる手法開発を目指す.
|