• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Revealing the origin and properties of the energy sources in local luminous infrared galaxies with a next generation space telescope

Research Project

Project/Area Number 21H01129
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

稲見 華恵  広島大学, 宇宙科学センター, 助教 (20841943)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords赤外線天文学 / 赤外線銀河 / 銀河形成 / 銀河進化
Outline of Research at the Start

赤外線で明るい銀河は宇宙の大半の星々が生まれた場所として知られているが、どのようにして星形成が始まり、進化し、最終的には星の生成が止まるのか、まだ多くの謎が残る。赤外線銀河は大量のダスト(星間塵)に覆われているために、可視光線での観測では銀河中心まで見通せず、宇宙望遠鏡に頼らざるを得ない赤外線観測が必要となるために、これまでの観測が限られている。本研究では2021年10月末に打ち上げ予定のNASAジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使い、近傍宇宙にある赤外線銀河の初期観測を行い、これらの銀河が赤外線で明るい原因とその成因や性質を特定する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi