Project/Area Number |
21H01191
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
直井 誠 京都大学, 防災研究所, 助教 (10734618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中谷 正生 東京大学, 地震研究所, 准教授 (90345174)
飯尾 能久 京都大学, 防災研究所, 教授 (50159547)
岩田 貴樹 県立広島大学, 公私立大学の部局等(庄原キャンパス), 准教授 (30418991)
平野 史朗 立命館大学, 理工学部, 助教 (60726199)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
|
Keywords | 前震活動 / 機械学習 / 地震活動 |
Outline of Research at the Start |
大地震の予測には前震が活用できると期待されるが,前震は大地震の破壊のはじまりを表す本質的な前兆ではなく,前震が本震をある確率で誘発しているだけとも指摘されている.前震が本震の本質的前兆かは,前震による本震の統計的予測能力を左右するので,この検証は重要である.本研究では,非常に小さな地震を検出できる独自の稠密観測データから,長期間・多点のデータに適用可能な手法を用いて徹底的に微小な地震を検出し,超高分解能で地震活動を調べられるカタログを作成する.前震活動と地震発生場の特徴を明らかにすると共に,地震活動モデルの高度化を行うことで,前震が大地震の本質的前兆かを検討する.
|