Project/Area Number |
21H01778
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 28050:Nano/micro-systems-related
|
Research Institution | Ritsumeikan University (2022-2023) The University of Tokyo (2021) |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松阪 諭 筑波大学, 医学医療系, 教授 (00372665)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
|
Keywords | イメージングフローサイトメトリー / がん細胞検出 / 細胞分取 / 機械学習 / フローサイトメトリー / 血中循環がん細胞 / CTC / インテリジェント画像活性細胞選抜法 / Flow cytometry / マイクロ流体工学 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、血中循環腫瘍細胞 (CTC)の高感度検出および解析技術を構築することを目的とする。これにより、患者への身体的負担の少ない血液検査によるCTC検出を用いたがんモニタリング方法の構築を目指す。がんの転移はがん細胞が血流に乗って他の場所に移ることによって起こるため、血中のがん細胞「CTC」を血液検査によって検出できれば、がんの早期発見などが可能になる。しかしながら、CTCは1 mLの血液中に数個しか存在しないと言われており、検出の感度を上げることが大きな課題であった。本研究は、マイクロ流体技術と超高速イメージング技術を用いることでこの課題を解決する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study aimed to develop a highly sensitive detection and analysis technology for circulating tumor cells (CTCs) in blood. Specifically, we introduced a new biomarker, PpIX, to improve detection sensitivity and used imaging flow cytometry to observe cell morphology with the goal of enhancing sensitivity. As a result, we successfully detected approximately 20 cells believed to be CTCs in blood samples from breast cancer patients. Furthermore, we developed a microfluidic device capable of handling these cells and experimentally demonstrated its utility.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
1 mLの血液中に数個しか存在しないCTCを、イメージングフローサイトメトリーにより検出できる可能性を示したことは、フローサイトメトリーの新たな可能性を示すという観点で学術的に意義深い。さらに、それらの細胞を高精度に操作するマイクロ流路を新たに提案したことも、マイクロ流路の高度な設計方法を提案するという意味で学術的意義がある。また、患者への身体的負担の少ない血液検査によるCTC検出を用いたがんモニタリング方法の構築へ向けた重要な基礎研究結果を示したという観点で、社会的意義も大きい。
|