• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

園芸作物の繁殖や分子育種に寄与する新奇生理活性物質の探索とケミカルバイオロジー

Research Project

Project/Area Number 21H02184
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

白武 勝裕  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90303586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 綾人  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (10512428)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywordsケミカルスクリーニング / ケミカルバイオロジー / 生理活性物質 / 発根 / 細胞分化 / 脱分化・分化
Outline of Research at the Start

形質転換作物の作出やゲノム編集作物の作出時に問題となっているカルス化,シュート形成,発根を誘導する化合物,また,果樹・花き・果菜類の苗生産において問題となっている挿し木の発根不良を解決する化合物を,ケミカルライブラリーからハイスループットin vitroスクリーニング法によりスクリーニングする.
そして,その化合物が植物に対してどのような作用機作でカルス化,シュート形成,発根を誘導したのかを,生理活性の鍵となる分子構造の決定と化合物の標的タンパク質の特定,化合物を処理した時のトランスクリプトーム変化とメタボローム変化の統合解析による生体内変化から明らかにする.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi